| タイトル | あ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ア |
| タイトル標目(ローマ字形) | A |
| 著者 | たにかわ/しゅんたろう‖ぶん |
| 著者ヨミ | タニカワ,シュンタロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 谷川/俊太郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tanikawa,Shuntaro |
| 著者標目(著者紹介) | 1931年東京生まれ。詩人。絵本、翻訳など幅広く作品を発表。読売文学賞、萩原朔太郎賞、国際交流基金賞等を受賞。 |
| 記述形典拠コード | 110000630130001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000630130000 |
| 著者 | ひろせ/げん‖え |
| 著者ヨミ | ヒロセ,ゲン |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 広瀬/弦 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hirose,Gen |
| 著者標目(著者紹介) | 1968年東京生まれ。イラストレーターとして挿絵や絵本の世界で活躍。 |
| 記述形典拠コード | 110001266980001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001266980000 |
| 件名標目(漢字形) | かな |
| 件名標目(カタカナ形) | カナ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kana |
| 件名標目(典拠コード) | 510017900000000 |
| 出版者 | アリス館 |
| 出版者ヨミ | アリスカン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Arisukan |
| 本体価格 | ¥1200 |
| 内容紹介 | ひとりぼっちの「あ」。「お」がやってきて、「あお」になると、あおぞらが広がり…。文字と文字の組み合わせで言葉が生まれ、物語が生まれる。「あ」からはじまる、ひらがなあそびの絵本。 |
| 児童内容紹介 | ともだちがいなくて、たいくつな「あ」。あれ、「か」があそびにきたよ。「あ」と「か」で、「あか」。まっかっかなりんご!どこかへいきたい「あ」。おっとっと、「し」がきたよ。「あ」と「し」で「あし」ができた。どこへでもいける!ちょっといじわるな「あ」は、どこかから「な」をひっぱってきた。さて、できたのは…。 |
| ジャンル名 | 99 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090120000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090220000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7520-0928-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7520-0928-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2020.9 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2020.9 |
| TRCMARCNo. | 20035424 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2020.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202009 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0144 |
| 出版者典拠コード | 310000159320000 |
| ページ数等 | 51p |
| 大きさ | 21×21cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | E |
| NDC9版 | E |
| NDC10版 | E |
| 絵本の主題分類(NDC8版) | 811.5 |
| 絵本の主題分類(NDC9版) | 811.5 |
| 絵本の主題分類(NDC10版) | 811.5 |
| 図書記号 | ヒア |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A02 |
| 絵本の主題分類に対する図書記号 | タア |
| 絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 751A01 |
| 利用対象 | A3 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2175 |
| ベルグループコード | 08H |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20200904 |
| 一般的処理データ | 20200828 2020 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20200828 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |