| タイトル | どんな木も生かす山村クラフト |
|---|---|
| タイトルヨミ | ドンナ/キ/モ/イカス/サンソン/クラフト |
| タイトル標目(ローマ字形) | Donna/ki/mo/ikasu/sanson/kurafuto |
| サブタイトル | 小径木、曲がり材、小枝・剪定枝、風倒木を副業に |
| サブタイトルヨミ | ショウケイボク/マガリザイ/コエダ/センテイシ/フウトウボク/オ/フクギョウ/ニ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shokeiboku/magarizai/koeda/senteishi/futoboku/o/fukugyo/ni |
| 著者 | 時松/辰夫‖著 |
| 著者ヨミ | トキマツ,タツオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 時松/辰夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tokimatsu,Tatsuo |
| 著者標目(著者紹介) | 1937年大分県生まれ。木工デザイナー、アトリエときデザイン研究所代表。第12回国井善太郎産業工芸賞など受賞多数。著書に「山村クラフトのすすめ」がある。 |
| 記述形典拠コード | 110003943720000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003943720000 |
| 件名標目(漢字形) | 木工 |
| 件名標目(カタカナ形) | モッコウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Mokko |
| 件名標目(典拠コード) | 511423000000000 |
| 件名標目(漢字形) | 木製品 |
| 件名標目(カタカナ形) | モクセイヒン |
| 件名標目(ローマ字形) | Mokuseihin |
| 件名標目(典拠コード) | 511424700000000 |
| 出版者 | 農山漁村文化協会 |
| 出版者ヨミ | ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai |
| 本体価格 | ¥2300 |
| 内容紹介 | 工業デザイナー・秋岡芳夫に師事し、地域づくりにつながる木工芸を提唱し活動してきた著者が、すべての木を生かす山村クラフトの考え方と技法を集大成。全国25自治体で指導して生み出された作品も紹介する。 |
| ジャンル名 | 60 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120080160000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-540-20113-4 |
| ISBN(10桁) | 978-4-540-20113-4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2020.9 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2020.9 |
| TRCMARCNo. | 20037170 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2020.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202009 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6805 |
| 出版者典拠コード | 310000191910000 |
| ページ数等 | 151p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 583 |
| NDC10版 | 583 |
| 図書記号 | トド |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2176 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20200911 |
| 一般的処理データ | 20200907 2020 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20200907 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |