| タイトル | AI時代を生き抜くプログラミング的思考が身につくシリーズ |
|---|---|
| タイトルヨミ | エーアイ/ジダイ/オ/イキヌク/プログラミングテキ/シコウ/ガ/ミ/ニ/ツク/シリーズ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Eai/jidai/o/ikinuku/puroguraminguteki/shiko/ga/mi/ni/tsuku/shirizu |
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | AI/ジダイ/オ/イキヌク/プログラミングテキ/シコウ/ガ/ミ/ニ/ツク/シリーズ |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 729019000000000 |
| 巻次 | 1 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000001 |
| 多巻タイトル | AI<人工知能>のきほん |
| 多巻タイトルヨミ | エーアイ/ジンコウ/チノウ/ノ/キホン |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Eai/jinko/chino/no/kihon |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | AI/ジンコウ/チノウ/ノ/キホン |
| 著者 | 土屋/誠司‖著 |
| 著者ヨミ | ツチヤ,セイジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 土屋/誠司 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tsuchiya,Seiji |
| 著者標目(著者紹介) | 同志社大学理工学部インテリジェント情報工学科教授、人工知能工学研究センター・センター長。主な研究テーマは知識・概念処理、常識・感情判断、意味解釈。著書に「はじめてのAI」など。 |
| 記述形典拠コード | 110006906120000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006906120000 |
| 件名標目(漢字形) | 情報科学 |
| 件名標目(カタカナ形) | ジョウホウ/カガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Joho/kagaku |
| 件名標目(典拠コード) | 510976300000000 |
| 多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 人工知能 |
| 多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | ジンコウ/チノウ |
| 多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Jinko/chino |
| 多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 511271700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | コンピュータ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コンピュータ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Konpyuta |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540110400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 人工知能 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ジンコウ/チノウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Jinko/chino |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540946100000000 |
| 出版者 | 創元社 |
| 出版者ヨミ | ソウゲンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Sogensha |
| 本体価格 | ¥2500 |
| 内容紹介 | コンピュータサイエンスの諸分野をビジュアルで解説。1は、AI<人工知能>の歴史や問題点を踏まえつつ、人工知能がもつ主要な5つのはたらき「知識」「推論」「探索」「分類」「学習」について学びます。 |
| 児童内容紹介 | 今後、AI<人工知能>は私たちの生活になくてはならないものとして普及(ふきゅう)し、共に暮らしていくことになるでしょう。人工知能のくわしい技術や手法を学ぶだけではなく、人工知能というものの本質を知り、理解して、うまくつきあっていけるようになりましょう。 |
| ジャンル名 | 00 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010030000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-422-40050-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-422-40050-1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2020.9 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2020.9 |
| TRCMARCNo. | 20037885 |
| 出版地,頒布地等 | 大阪 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2020.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202009 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4202 |
| 出版者典拠コード | 310000180770000 |
| ページ数等 | 47p |
| 大きさ | 27cm |
| 刊行形態区分 | C |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 007 |
| NDC9版 | 007 |
| NDC10版 | 007 |
| 図書記号 | ツエ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 巻冊記号 | 1 |
| 多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) | K |
| 多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) | 007.1 |
| 多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) | 007.13 |
| 多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) | 007.13 |
| 利用対象 | B5F |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2176 |
| 配本回数 | 1配 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20200911 |
| 一般的処理データ | 20200910 2020 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20200910 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |