タイトル
|
ミツバチと文明
|
タイトルヨミ
|
ミツバチ/ト/ブンメイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Mitsubachi/to/bunmei
|
サブタイトル
|
宗教、芸術から科学、政治まで文化を形づくった偉大な昆虫の物語
|
サブタイトルヨミ
|
シュウキョウ/ゲイジュツ/カラ/カガク/セイジ/マデ/ブンカ/オ/カタチズクッタ/イダイ/ナ/コンチュウ/ノ/モノガタリ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shukyo/geijutsu/kara/kagaku/seiji/made/bunka/o/katachizukutta/idai/na/konchu/no/monogatari
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Bee
|
著者
|
クレア・プレストン‖著
|
著者ヨミ
|
プレストン,クレア
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Preston,Claire
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
クレア/プレストン
|
著者標目(ローマ字形)
|
Puresuton,Kurea
|
著者標目(著者紹介)
|
ロンドン大学クイーン・メアリー校のルネサンス文学・英文学の教授。
|
記述形典拠コード
|
120003037200001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120003037200000
|
著者
|
倉橋/俊介‖訳
|
著者ヨミ
|
クラハシ,シュンスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
倉橋/俊介
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kurahashi,Shunsuke
|
記述形典拠コード
|
110005548900000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005548900000
|
件名標目(漢字形)
|
みつばち(蜜蜂)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ミツバチ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Mitsubachi
|
件名標目(典拠コード)
|
510063400000000
|
出版者
|
草思社
|
出版者ヨミ
|
ソウシシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Soshisha
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
見事に統制された社会性と緻密な巣づくり、そして蜂蜜によって、はるか昔から人類を魅了してきたミツバチ。その生態に迫りながら、人類史におけるミツバチの重要性を明らかにする。
|
ジャンル名
|
60
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120090060000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130090020000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7942-2471-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7942-2471-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2020.9
|
TRCMARCNo.
|
20039065
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202009
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4243
|
出版者典拠コード
|
310000181130000
|
ページ数等
|
220,18p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
647
|
NDC9版
|
646.9
|
NDC10版
|
646.9
|
図書記号
|
プミ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
ミツバチの年表:p216〜217 文献:巻末p1〜13
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2178
|
ベルグループコード
|
20
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
eng
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20200925
|
一般的処理データ
|
20200918 2020 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20200918
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|