タイトル
|
オスマン帝国英傑列伝
|
タイトルヨミ
|
オスマン/テイコク/エイケツ/レツデン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Osuman/teikoku/eiketsu/retsuden
|
サブタイトル
|
600年の歴史を支えたスルタン、芸術家、そして女性たち
|
サブタイトルヨミ
|
ロッピャクネン/ノ/レキシ/オ/ササエタ/スルタン/ゲイジュツカ/ソシテ/ジョセイタチ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Roppyakunen/no/rekishi/o/sasaeta/surutan/geijutsuka/soshite/joseitachi
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
600ネン/ノ/レキシ/オ/ササエタ/スルタン/ゲイジュツカ/ソシテ/ジョセイタチ
|
シリーズ名
|
幻冬舎新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ゲントウシャ/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Gentosha/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607360200000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
お-29-1
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
オ-29-1
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
00000オ-000029-000001
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201813
|
著者
|
小笠原/弘幸‖著
|
著者ヨミ
|
オガサワラ,ヒロユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小笠原/弘幸
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ogasawara,Hiroyuki
|
著者標目(著者紹介)
|
1974年北海道生まれ。九州大学大学院人文科学研究院イスラム文明史学講座准教授。「オスマン帝国」で樫山純三賞受賞。他の著書に「イスラーム世界における王朝起源論の生成と変容」など。
|
記述形典拠コード
|
110005766130000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005766130000
|
件名標目(漢字形)
|
伝記-トルコ
|
件名標目(カタカナ形)
|
デンキ-トルコ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Denki-toruko
|
件名標目(典拠コード)
|
511203824450000
|
出版者
|
幻冬舎
|
出版者ヨミ
|
ゲントウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gentosha
|
本体価格
|
¥960
|
内容紹介
|
イスラム社会の覇者として君臨したオスマン帝国。優れた改革を推し進めたスルタン、西洋列強に劣らぬ文化を確立した芸術家、政治に影響を与えた女性など、多様な経歴の10人の人生を通して、大国の興亡をひもとく。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
050010020000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-344-98598-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-344-98598-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2020.9
|
TRCMARCNo.
|
20040352
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202009
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2076
|
出版者典拠コード
|
310000522360000
|
ページ数等
|
328p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
282.66
|
NDC9版
|
282.74
|
NDC10版
|
282.74
|
図書記号
|
オオ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
資料形式
|
K01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p323〜328
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2179
|
新継続コード
|
201813
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20201002
|
一般的処理データ
|
20200925 2020 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20200925
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|