| タイトル | コンピューターは人のように話せるか? |
|---|---|
| タイトルヨミ | コンピューター/ワ/ヒト/ノ/ヨウニ/ハナセルカ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Konpyuta/wa/hito/no/yoni/hanaseruka |
| サブタイトル | 話すこと・聞くことの科学 |
| サブタイトルヨミ | ハナス/コト/キク/コト/ノ/カガク |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hanasu/koto/kiku/koto/no/kagaku |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Now you’re talking |
| 著者 | トレヴァー・コックス‖著 |
| 著者ヨミ | コックス,トレヴァー |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Cox,Trevor |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | トレヴァー/コックス |
| 著者標目(ローマ字形) | Kokkusu,Toreba |
| 著者標目(著者紹介) | イギリス・マンチェスターにあるソルフォード大学の音響工学教授。「世界の不思議な音」で米国音響学会のサイエンスライティング賞受賞。 |
| 記述形典拠コード | 120002861090001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120002861090000 |
| 著者 | 田沢/恭子‖訳 |
| 著者ヨミ | タザワ,キョウコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 田沢/恭子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tazawa,Kyoko |
| 記述形典拠コード | 110003389330000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003389330000 |
| 件名標目(漢字形) | 音声学 |
| 件名標目(カタカナ形) | オンセイガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Onseigaku |
| 件名標目(典拠コード) | 510527900000000 |
| 件名標目(漢字形) | コミュニケーション |
| 件名標目(カタカナ形) | コミュニケーション |
| 件名標目(ローマ字形) | Komyunikeshon |
| 件名標目(典拠コード) | 510152800000000 |
| 出版者 | 白揚社 |
| 出版者ヨミ | ハクヨウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hakuyosha |
| 本体価格 | ¥2700 |
| 内容紹介 | 人間の会話は超弩級の離れ業だった! 話す能力の生物学的進化からコンピューターによる言語的創造活動の可能性まで、言語によるコミュニケーションの進化を多様な角度から展望する。 |
| ジャンル名 | 80 |
| ジャンル名(図書詳細) | 200010000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8269-0221-2 |
| ISBN(10桁) | 978-4-8269-0221-2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2020.11 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2020.11 |
| TRCMARCNo. | 20041529 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2020.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202011 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6922 |
| 出版者典拠コード | 310000192230000 |
| ページ数等 | 342p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 801.1 |
| NDC9版 | 801.1 |
| NDC10版 | 801.1 |
| 図書記号 | ココ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2020/11/07 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2180 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2185 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 原書の言語 | eng |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20201113 |
| 一般的処理データ | 20201007 2020 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20201007 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |