トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 第三の書く
タイトルヨミ ダイサン/ノ/カク
タイトル標目(ローマ字形) Daisan/no/kaku
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ダイ3/ノ/カク
サブタイトル 読むために書く 書くために読む
サブタイトルヨミ ヨム/タメ/ニ/カク/カク/タメ/ニ/ヨム
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Yomu/tame/ni/kaku/kaku/tame/ni/yomu
版および書誌的来歴に関する注記 初版:国土社 1986年刊
著者 青木/幹勇‖著
著者ヨミ アオキ,ミキユウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 青木/幹勇
著者標目(ローマ字形) Aoki,Mikiyu
著者標目(著者紹介) 1908〜2001年。高知県生まれ。宮崎県師範学校専攻科卒業。東京教育大学等の附属小学校及び文教大学に勤務。NHK「ラジオ国語教室」放送担当等を務めた。
記述形典拠コード 110000005900000
著者標目(統一形典拠コード) 110000005900000
件名標目(漢字形) 作文教育
件名標目(カタカナ形) サクブン/キョウイク
件名標目(ローマ字形) Sakubun/kyoiku
件名標目(典拠コード) 510841600000000
出版者 東洋館出版社
出版者ヨミ トウヨウカン/シュッパンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Toyokan/Shuppansha
本体価格 ¥2200
内容紹介 戦後の国語教育を築き上げてきた青木幹勇の代表作「第三の書く」を復刻。国語科指導の中核をなす「読むことの指導」の充実、改善を企図して、「書くことの実践の体系」を描く。
ジャンル名 37
ジャンル名(図書詳細) 150090010000
ISBN(13桁) 978-4-491-04281-7
ISBN(10桁) 978-4-491-04281-7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2020.10
ISBNに対応する出版年月 2020.10
TRCMARCNo. 20042279
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2020.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202010
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5213
出版者典拠コード 310000185720000
ページ数等 180p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
特殊な刊行形態区分 R
NDC8版 375.86
NDC9版 375.862
NDC10版 375.862
図書記号 アダ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 I
『週刊新刊全点案内』号数 2180
特殊な版表示 復刻版
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20201009
一般的処理データ 20201008 2020 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20201008
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ