トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル サンゴ礁の海
タイトルヨミ サンゴショウ/ノ/ウミ
タイトル標目(ローマ字形) Sangosho/no/umi
サブタイトル 生きるための知恵くらべ
サブタイトルヨミ イキル/タメ/ノ/チエクラベ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Ikiru/tame/no/chiekurabe
著者 大方/洋二‖著
著者ヨミ オオカタ,ヨウジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大方/洋二
著者標目(ローマ字形) Okata,Yoji
著者標目(著者紹介) 1942年東京生まれ。座間味島、奄美大島、パプアニューギニア、インドネシアなど、さまざまな海で魚類の生態を撮影する。NHKの動物番組のコーディネーターもつとめる。
記述形典拠コード 110001233850000
著者標目(統一形典拠コード) 110001233850000
件名標目(漢字形) 魚類
件名標目(カタカナ形) ギョルイ
件名標目(ローマ字形) Gyorui
件名標目(典拠コード) 510655700000000
件名標目(漢字形) さんご(珊瑚)
件名標目(カタカナ形) サンゴ
件名標目(ローマ字形) Sango
件名標目(典拠コード) 510033500000000
件名標目(漢字形) さんご礁
件名標目(カタカナ形) サンゴショウ
件名標目(ローマ字形) Sangosho
件名標目(典拠コード) 510033600000000
学習件名標目(漢字形) さんご
学習件名標目(カタカナ形) サンゴ
学習件名標目(ローマ字形) Sango
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540028000000000
学習件名標目(漢字形) さんご礁
学習件名標目(カタカナ形) サンゴショウ
学習件名標目(ローマ字形) Sangosho
学習件名標目(典拠コード) 540028100000000
学習件名標目(漢字形) 動物の生態
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/seitai
学習件名標目(典拠コード) 540262700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) サカナ
学習件名標目(ローマ字形) Sakana
学習件名標目(典拠コード) 540598500000000
学習件名標目(漢字形) いそぎんちゃく
学習件名標目(カタカナ形) イソギンチャク
学習件名標目(ローマ字形) Isoginchaku
学習件名標目(ページ数) 28-35,44-45
学習件名標目(典拠コード) 540005000000000
学習件名標目(漢字形) くまのみ
学習件名標目(カタカナ形) クマノミ
学習件名標目(ローマ字形) Kumanomi
学習件名標目(ページ数) 28-33
学習件名標目(典拠コード) 540613900000000
学習件名標目(漢字形) やどかり
学習件名標目(カタカナ形) ヤドカリ
学習件名標目(ローマ字形) Yadokari
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540061100000000
学習件名標目(漢字形) えび
学習件名標目(カタカナ形) エビ
学習件名標目(ローマ字形) Ebi
学習件名標目(ページ数) 52-53,82-85
学習件名標目(典拠コード) 540009800000000
学習件名標目(漢字形) はぜ(沙魚)
学習件名標目(カタカナ形) ハゼ
学習件名標目(ローマ字形) Haze
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(典拠コード) 540046200000000
学習件名標目(漢字形) 共存・共生
学習件名標目(カタカナ形) キョウゾン/キョウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kyozon/kyosei
学習件名標目(典拠コード) 540253500000000
学習件名標目(漢字形) なまこ
学習件名標目(カタカナ形) ナマコ
学習件名標目(ローマ字形) Namako
学習件名標目(ページ数) 64-67
学習件名標目(典拠コード) 540043200000000
学習件名標目(漢字形) 寄生
学習件名標目(カタカナ形) キセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kisei
学習件名標目(典拠コード) 540331100000000
学習件名標目(漢字形) かくれうお
学習件名標目(カタカナ形) カクレウオ
学習件名標目(ローマ字形) Kakureuo
学習件名標目(典拠コード) 540780800000000
学習件名標目(漢字形) 産卵
学習件名標目(カタカナ形) サンラン
学習件名標目(ローマ字形) Sanran
学習件名標目(ページ数) 72-75
学習件名標目(典拠コード) 540825200000000
学習件名標目(漢字形) 寄生虫
学習件名標目(カタカナ形) キセイチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Kiseichu
学習件名標目(ページ数) 80-89
学習件名標目(典拠コード) 540331300000000
学習件名標目(漢字形) こばんざめ
学習件名標目(カタカナ形) コバンザメ
学習件名標目(ローマ字形) Kobanzame
学習件名標目(ページ数) 92-94
学習件名標目(典拠コード) 540630300000000
学習件名標目(漢字形) マンタ
学習件名標目(カタカナ形) マンタ
学習件名標目(ローマ字形) Manta
学習件名標目(ページ数) 95-97
学習件名標目(典拠コード) 540874300000000
学習件名標目(漢字形) うみがめ
学習件名標目(カタカナ形) ウミガメ
学習件名標目(ローマ字形) Umigame
学習件名標目(ページ数) 98-101
学習件名標目(典拠コード) 540008600000000
学習件名標目(漢字形) へらやがら
学習件名標目(カタカナ形) ヘラヤガラ
学習件名標目(ローマ字形) Herayagara
学習件名標目(ページ数) 102-110,114-115,117-119
学習件名標目(典拠コード) 540931700000000
出版者 岩崎書店
出版者ヨミ イワサキ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwasaki/Shoten
本体価格 ¥3800
内容紹介 生き抜くためにさまざまな工夫をこらす魚たちの姿を長年かけて記録した本。共生、寄生、擬態、追う、逃げる、群れる、隠れる、待ち伏せる、いっしょに泳ぐなど、様々な種間関係を写真で紹介する。
児童内容紹介 有利に生きぬくためにいろいろなくふうをしている魚たち。いったいどこからそのような能力(のうりょく)がそなわったのでしょうか。世界中の海で魚を撮影してきた写真家が、寄生(きせい)、群れる、食べる・食べられる、隠(かく)れる・住むなど、様々な種間関係を写真で紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(13桁) 978-4-265-05973-7
ISBN(10桁) 978-4-265-05973-7
ISBNに対応する出版年月 2020.10
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2020.10
TRCMARCNo. 20045946
関連TRC 電子 MARC № 200459460000
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2020.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202010
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0360
出版者典拠コード 310000160830000
ページ数等 126p
大きさ 23×27cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 487.51
NDC9版 487.51
NDC10版 487.51
図書記号 オサ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3
『週刊新刊全点案内』号数 2184
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20221104
一般的処理データ 20201104 2020 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20201104
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ