もっとくわしいないよう

タイトル 日本に現れたオーロラの謎
タイトルヨミ ニッポン/ニ/アラワレタ/オーロラ/ノ/ナゾ
タイトル標目(ローマ字形) Nippon/ni/arawareta/orora/no/nazo
タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形) ニホン/ニ/アラワレタ/オーロラ/ノ/ナゾ
タイトル標目(第2タイトルのローマ字形) Nihon/ni/arawareta/orora/no/nazo
サブタイトル 時空を超えて読み解く「赤気」の記録
サブタイトルヨミ ジクウ/オ/コエテ/ヨミトク/セッキ/ノ/キロク
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Jiku/o/koete/yomitoku/sekki/no/kiroku
シリーズ名 DOJIN選書
シリーズ名標目(カタカナ形) ドウジン/センショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Dojin/sensho
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) DOJIN/センショ
シリーズ名標目(典拠コード) 607420600000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 87
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 87
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000087
著者 片岡/龍峰‖著
著者ヨミ カタオカ,リュウホウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 片岡/龍峰
著者標目(ローマ字形) Kataoka,Ryuho
著者標目(著者紹介) 1976年仙台市生まれ。東北大学大学院理学研究科博士課程修了。博士(理学)。国立極地研究所准教授。専門は宇宙空間物理学。文部科学大臣表彰若手科学者賞受賞。著書に「宇宙災害」など。
記述形典拠コード 110006172330000
著者標目(統一形典拠コード) 110006172330000
件名標目(漢字形) オーロラ
件名標目(カタカナ形) オーロラ
件名標目(ローマ字形) Orora
件名標目(典拠コード) 510129300000000
出版者 化学同人
出版者ヨミ カガク/ドウジン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kagaku/Dojin
本体価格 ¥1500
内容紹介 「日本書紀」に記された日本最古の天文記録「赤気」はオーロラだったのか? 鎌倉時代の「明月記」、江戸時代の「星解」、昭和の連続写真などから、日本オーロラ史をひもとく。NHKのラジオ番組の内容を補足し書籍化。
ジャンル名 46
ジャンル名(図書詳細) 130060020000
ISBN(13桁) 978-4-7598-1687-7
ISBN(10桁) 978-4-7598-1687-7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2020.10
ISBNに対応する出版年月 2020.10
TRCMARCNo. 20045445
出版地,頒布地等 京都
出版年月,頒布年月等 2020.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202010
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0921
出版者典拠コード 310000163960000
ページ数等 175p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 451.75
NDC9版 451.75
NDC10版 451.75
図書記号 カニ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p165〜168
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2020/11/28
『週刊新刊全点案内』号数 2185
ベルグループコード 16
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20201204
一般的処理データ 20201106 2020 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20201106
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ