| タイトル | イスラエルの起源 |
|---|---|
| タイトルヨミ | イスラエル/ノ/キゲン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Isuraeru/no/kigen |
| サブタイトル | ロシア・ユダヤ人が作った国 |
| サブタイトルヨミ | ロシア/ユダヤジン/ガ/ツクッタ/クニ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Roshia/yudayajin/ga/tsukutta/kuni |
| シリーズ名 | 講談社選書メチエ |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | コウダンシャ/センショ/メチエ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kodansha/sensho/mechie |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603313900000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 738 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 738 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000738 |
| 著者 | 鶴見/太郎‖著 |
| 著者ヨミ | ツルミ,タロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 鶴見/太郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tsurumi,Taro |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1982〜 |
| 著者標目(著者紹介) | 1982年岐阜県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。同大学院総合文化研究科准教授。博士(学術)。著書に「ロシア・シオニズムの想像力」など。 |
| 記述形典拠コード | 110005482710000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005482710000 |
| 件名標目(漢字形) | ユダヤ人(ロシア在留)-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ユダヤジン(ロシア/ザイリュウ)-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Yudayajin(roshia/zairyu)-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 510260410010000 |
| 件名標目(漢字形) | シオニズム |
| 件名標目(カタカナ形) | シオニズム |
| 件名標目(ローマ字形) | Shionizumu |
| 件名標目(典拠コード) | 510165300000000 |
| 出版者 | 講談社 |
| 出版者ヨミ | コウダンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
| 本体価格 | ¥1850 |
| 内容紹介 | 1948年、ユダヤ人はついにイスラエルを建国した。だが、その国家はアラブ人を攻撃する好戦的な姿をわれわれに見せ続けている。特異な国家が生まれた理由を解き明かすため、知られざるロシアのユダヤ人に迫る。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070040070000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-06-521571-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-06-521571-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2020.11 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2020.11 |
| TRCMARCNo. | 20047060 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2020.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202011 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
| 出版者典拠コード | 310000170270000 |
| ページ数等 | 290p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 316.88 |
| NDC9版 | 316.88 |
| NDC10版 | 316.88 |
| 図書記号 | ツイ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p269〜285 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2185 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20201113 |
| 一般的処理データ | 20201112 2020 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20201112 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |