| タイトル | 国道16号線 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | コクドウ/ジュウロクゴウセン | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Kokudo/jurokugosen | 
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | コクドウ/16ゴウセン | 
| サブタイトル | 「日本」を創った道 | 
| サブタイトルヨミ | ニホン/オ/ツクッタ/ミチ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Nihon/o/tsukutta/michi | 
| 著作(漢字形) | 国道16号線 | 
| 著作(カタカナ形) | コクドウ/ジュウロクゴウセン | 
| 著作(ローマ字形) | Kokudo/jurokugosen | 
| 著作(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | コクドウ/16ゴウセン | 
| 著作(典拠コード) | 800000188110000 | 
| 著者 | 柳瀬/博一‖著 | 
| 著者ヨミ | ヤナセ,ヒロイチ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 柳瀬/博一 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Yanase,Hiroichi | 
| 著者標目(著者紹介) | 1964年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。日経BP社を経て、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授(メディア論)。共著に「混ぜる教育」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110005129690000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005129690000 | 
| 件名標目(漢字形) | 道路-関東地方 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ドウロ-カントウ/チホウ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Doro-kanto/chiho | 
| 件名標目(典拠コード) | 511249120320000 | 
| 出版者 | 新潮社 | 
| 出版者ヨミ | シンチョウシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinchosha | 
| 本体価格 | ¥1450 | 
| 内容紹介 | 横須賀、横浜、町田、八王子、川越、柏、木更津。首都圏をぐるり、330キロの国内一混雑する「国道16号線」エリアは、日本史上、常に重要な地域であり続けた-。「道」と「地形」で読み解く日本論。 | 
| ジャンル名 | 60 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 120030030010 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-10-353771-7 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-10-353771-7 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2020.11 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2020.11 | 
| TRCMARCNo. | 20047677 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2020.11 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202011 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 | 
| 出版者典拠コード | 310000175020000 | 
| ページ数等 | 230p | 
| 大きさ | 20cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 685.213 | 
| NDC9版 | 685.213 | 
| NDC10版 | 685.213 | 
| 図書記号 | ヤコ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 書誌・年譜・年表 | 16号線をもっと知るためのリスト:p221〜230 | 
| 掲載紙 | 読売新聞 | 
| 掲載日 | 2021/01/24 | 
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2195 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2186 | 
| ストックブックスコード | SS1 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | M | 
| 更新レベル | 0003 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20230428 | 
| 一般的処理データ | 20201117 2020 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20201117 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |