タイトル
|
海外引揚の研究
|
タイトルヨミ
|
カイガイ/ヒキアゲ/ノ/ケンキュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kaigai/hikiage/no/kenkyu
|
サブタイトル
|
忘却された「大日本帝国」
|
サブタイトルヨミ
|
ボウキャク/サレタ/ダイニホン/テイコク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Bokyaku/sareta/dainihon/teikoku
|
著者
|
加藤/聖文‖著
|
著者ヨミ
|
カトウ,キヨフミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
加藤/聖文
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kato,Kiyofumi
|
著者標目(著者紹介)
|
1966年愛知県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得退学。人間文化研究機構国文学研究資料館准教授。著書に「満蒙開拓団」など。
|
記述形典拠コード
|
110003910510000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003910510000
|
件名標目(漢字形)
|
引揚者問題
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヒキアゲシャ/モンダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hikiagesha/mondai
|
件名標目(典拠コード)
|
510498300000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥5400
|
内容紹介
|
長らく忘却・封印されてきた300万人を超える植民地・占領地からの引揚。国内外の一次資料を用いた国内政治過程、国際政治要因からの実態解明と、引揚者への調査などから、その全容と日本の脱植民地化の特質を明らかにする。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030060
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030070
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-061434-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-061434-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.11
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2020.11
|
TRCMARCNo.
|
20048063
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202011
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
9,296,28p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
369.37
|
NDC9版
|
369.37
|
NDC10版
|
369.37
|
図書記号
|
カカ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
Q
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末p7〜28
|
賞の名称
|
角川源義賞歴史研究部門
|
賞の回次(年次)
|
第43回
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2186
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20211105
|
一般的処理データ
|
20201119 2020 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20201119
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|