タイトル
|
近代日本の音楽百年
|
タイトルヨミ
|
キンダイ/ニホン/ノ/オンガク/ヒャクネン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kindai/nihon/no/ongaku/hyakunen
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
キンダイ/ニホン/ノ/オンガク/100ネン
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
728962500000000
|
サブタイトル
|
黒船から終戦まで
|
サブタイトルヨミ
|
クロフネ/カラ/シュウセン/マデ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kurofune/kara/shusen/made
|
巻次
|
第3巻
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000003
|
タイトル標目(全集コード)
|
203289
|
多巻タイトル
|
レコード歌謡の誕生
|
多巻タイトルヨミ
|
レコード/カヨウ/ノ/タンジョウ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Rekodo/kayo/no/tanjo
|
著者
|
細川/周平‖著
|
著者ヨミ
|
ホソカワ,シュウヘイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
細川/周平
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hosokawa,Shuhei
|
著者標目(著者紹介)
|
1955年生まれ。東京芸術大学大学院音楽研究科博士課程修了。国際日本文化研究センター名誉教授。著書に「音楽の記号論」「レコードの美学」など。
|
記述形典拠コード
|
110000882810000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000882810000
|
件名標目(漢字形)
|
音楽-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
オンガク-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ongaku-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510528520500000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥13000
|
内容紹介
|
日本の音楽の「近代」を空前の規模で俯瞰する著者のライフワーク。第3巻は、ラジオやトーキーの出現、レコード会社主導による流行歌謡の大ヒットなど、音楽が大量に消費される時代の様相を叙述する。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160130030000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-027228-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-027228-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.11
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2020.11
|
TRCMARCNo.
|
20049354
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202011
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
13,320,5p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
C
|
NDC8版
|
762.1
|
NDC9版
|
762.1
|
NDC10版
|
762.1
|
図書記号
|
ホキ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
3
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p309〜320
|
賞の名称
|
芸術選奨・文部科学大臣賞評論等部門
|
賞の回次(年次)
|
第71回
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2187
|
配本回数
|
全
|
新継続コード
|
203289
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20210312
|
一般的処理データ
|
20201125 2020 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20201125
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|