| タイトル | 推古天皇 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | スイコ/テンノウ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Suiko/tenno | 
| サブタイトル | 遺命に従うのみ群言を待つべからず | 
| サブタイトルヨミ | イメイ/ニ/シタガウ/ノミ/グンゲン/オ/マツベカラズ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Imei/ni/shitagau/nomi/gungen/o/matsubekarazu | 
| シリーズ名 | ミネルヴァ日本評伝選 | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ミネルヴァ/ニホン/ヒョウデンセン | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Mineruba/nihon/hyodensen | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606652300000000 | 
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 201199 | 
| 著者 | 義江/明子‖著 | 
| 著者ヨミ | ヨシエ,アキコ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 義江/明子 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Yoshie,Akiko | 
| 著者標目(著者紹介) | 1948年大阪府生まれ。東京都立大学大学院人文学研究科修士課程修了。文学博士。帝京大学名誉教授。「日本古代の祭祀と女性」で女性史青山なを賞受賞。他の著書に「日本古代の氏の構造」等。 | 
| 記述形典拠コード | 110001067380000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001067380000 | 
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 推古天皇 | 
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | スイコ テンノウ | 
| 個人件名標目(ローマ字形) | Suiko tenno | 
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000520440000 | 
| 出版者 | ミネルヴァ書房 | 
| 出版者ヨミ | ミネルヴァ/ショボウ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Mineruba/Shobo | 
| 本体価格 | ¥3000 | 
| 内容紹介 | 初の女帝・推古天皇は、36年におよぶ治世を通じて、仏法を軸とする国造りを推進し、王権自律化をすすめたが、その事蹟の多くは叔父・蘇我馬子や甥・厩戸の働きとされてきた。彼女の事績を捉え直すとともに、その実像に迫る。 | 
| ジャンル名 | 20 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 050010010000 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030020 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-623-09017-4 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-623-09017-4 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2020.12 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2020.12 | 
| TRCMARCNo. | 20050869 | 
| 出版地,頒布地等 | 京都 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2020.12 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202012 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8028 | 
| 出版者典拠コード | 310000198360000 | 
| ページ数等 | 16,212,5p | 
| 大きさ | 20cm | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 288.41 | 
| NDC9版 | 288.41 | 
| NDC10版 | 288.41 | 
| 図書記号 | ヨスス | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 資料形式 | K01 | 
| 利用対象 | L | 
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p185〜196 推古天皇略年譜:p201〜212 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2189 | 
| 新継続コード | 201199 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| 索引フラグ | 1 | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20201211 | 
| 一般的処理データ | 20201204 2020 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20201204 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |