| タイトル | 教養としての腕時計選び | 
|---|---|
| タイトルヨミ | キョウヨウ/ト/シテ/ノ/ウデドケイエラビ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Kyoyo/to/shite/no/udedokeierabi | 
| シリーズ名 | 光文社新書 | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | コウブンシャ/シンショ | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kobunsha/shinsho | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606061400000000 | 
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1102 | 
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1102 | 
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 001102 | 
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 201042 | 
| 著者 | 篠田/哲生‖著 | 
| 著者ヨミ | シノダ,テツオ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 篠田/哲生 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Shinoda,Tetsuo | 
| 著者標目(著者紹介) | 1975年生まれ。講談社『ホットドッグプレス』編集部を経て独立。時計専門誌をはじめとする媒体で時計記事を執筆。著書に「成功者はなぜウブロの時計に惹かれるのか。」がある。 | 
| 記述形典拠コード | 110006306840000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006306840000 | 
| 件名標目(漢字形) | 時計 | 
| 件名標目(カタカナ形) | トケイ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Tokei | 
| 件名標目(典拠コード) | 510424500000000 | 
| 出版者 | 光文社 | 
| 出版者ヨミ | コウブンシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kobunsha | 
| 本体価格 | ¥1300 | 
| 内容紹介 | 今や時計はアートや音楽と同じように「教養」となった。自分自身を語る腕時計に出合えるよう、腕時計の深淵なる世界を歴史や文化的側面から紹介する。買うべき腕時計30選も収録。 | 
| ジャンル名 | 01 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 120080050000 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 190140050000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-334-04510-4 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-334-04510-4 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2020.12 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2020.12 | 
| TRCMARCNo. | 20052602 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2020.12 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202012 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2271 | 
| 出版者典拠コード | 310000170390000 | 
| ページ数等 | 257p | 
| 大きさ | 18cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| 特殊な刊行形態区分 | S | 
| NDC8版 | 535.2 | 
| NDC9版 | 535.2 | 
| NDC10版 | 535.2 | 
| 図書記号 | シキ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p256〜257 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2190 | 
| 新継続コード | 201042 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20201218 | 
| 一般的処理データ | 20201214 2020 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20201214 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |