タイトル
|
神の降り立つ楽堂にて
|
タイトルヨミ
|
カミ/ノ/オリタツ/ガクドウ/ニテ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kami/no/oritatsu/gakudo/nite
|
サブタイトル
|
礒山雅随想集
|
サブタイトルヨミ
|
イソヤマ/タダシ/ズイソウシュウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Isoyama/tadashi/zuisoshu
|
著者
|
礒山/雅‖著
|
著者ヨミ
|
イソヤマ,タダシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
礒山/雅
|
著者標目(ローマ字形)
|
Isoyama,Tadashi
|
著者標目(著者紹介)
|
1946〜2018年。東京都生まれ。音楽学者。J.S.バッハ研究の権威。いずみホール(現・住友生命いずみホール)音楽ディレクターなどを務めた。著書に「ヨハネ受難曲」など。
|
記述形典拠コード
|
110000088100000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000088100000
|
著者
|
森岡/めぐみ‖編著
|
著者ヨミ
|
モリオカ,メグミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
森岡/めぐみ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Morioka,Megumi
|
記述形典拠コード
|
110007465440000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007465440000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
磯山/雅
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
イソヤマ,タダシ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Isoyama,Tadashi
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110006093790000
|
件名標目(漢字形)
|
音楽
|
件名標目(カタカナ形)
|
オンガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ongaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510528500000000
|
件名標目(漢字形)
|
いずみホール
|
件名標目(カタカナ形)
|
イズミ/ホール
|
件名標目(ローマ字形)
|
Izumi/Horu
|
件名標目(典拠コード)
|
210000813670000
|
出版者
|
アルテスパブリッシング
|
出版者ヨミ
|
アルテス/パブリッシング
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Arutesu/Paburisshingu
|
本体価格
|
¥2200
|
内容紹介
|
ホール運営の現場に飛び込んだ世界的バッハ学者は、聴衆にどんな音楽体験を提供しようとしたのか。住友生命いずみホールの演奏会企画を牽引した礒山雅が同館情報誌に寄せたエッセイや論考をまとめる。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160130010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-86559-229-0
|
ISBN(10桁)
|
978-4-86559-229-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.12
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2020.12
|
TRCMARCNo.
|
20052780
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202012
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0245
|
出版者典拠コード
|
310001424510000
|
ページ数等
|
330p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
760.4
|
NDC9版
|
760.4
|
NDC10版
|
760.4
|
図書記号
|
イカ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
礒山雅・いずみホール企画年表 住友生命いずみホール作成:p300〜330
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2190
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20201218
|
一般的処理データ
|
20201216 2020 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20201216
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|