タイトル | 山をつくる |
---|---|
タイトルヨミ | ヤマ/オ/ツクル |
タイトル標目(ローマ字形) | Yama/o/tsukuru |
サブタイトル | 東京チェンソーズの挑戦 |
サブタイトルヨミ | トウキョウ/チェンソーズ/ノ/チョウセン |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tokyo/chensozu/no/chosen |
著者 | 菅/聖子‖文 |
著者ヨミ | スガ,セイコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 菅/聖子 |
著者標目(ローマ字形) | Suga,Seiko |
著者標目(著者紹介) | 自由学園卒業。編集者、ライター。「世界を救うパンの缶詰」で第65回産経児童出版文化賞ニッポン放送賞を受賞。他の著書に「走れ、メープル!」など。 |
記述形典拠コード | 110003356430000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003356430000 |
件名標目(漢字形) | 林業 |
件名標目(カタカナ形) | リンギョウ |
件名標目(ローマ字形) | Ringyo |
件名標目(典拠コード) | 511468900000000 |
件名標目(漢字形) | 東京チェンソーズ |
件名標目(カタカナ形) | トウキョウ/チェンソーズ |
件名標目(ローマ字形) | Tokyo/Chensozu |
件名標目(典拠コード) | 210001615830000 |
学習件名標目(漢字形) | 林業 |
学習件名標目(カタカナ形) | リンギョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ringyo |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540405600000000 |
出版者 | 小峰書店 |
出版者ヨミ | コミネ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Komine/Shoten |
本体価格 | ¥1500 |
内容紹介 | 林業は、危険で、過酷で、しんどそう? それでも今、30年後の未来を見つめながら、東京の森で働く若者がいる-。現代のきこり「東京チェンソーズ」を徹底取材。「木を育てる仕事」と「木を届ける仕事」を紹介する。 |
児童内容紹介 | 林業は、キケンで、過酷(かこく)で、しんどい、というイメージだが、東京の檜原村(ひのはらむら)では若者(わかもの)たちが新しい林業を切りひらいている。林業会社「東京チェンソーズ」に密着(みっちゃく)し、木を育てるための四季の仕事と、育てた木を必要な人のもとに届(とど)ける仕事を紹介(しょうかい)。 |
ジャンル名 | 60 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010090070 |
ISBN(13桁) | 978-4-338-08165-8 |
ISBN(10桁) | 978-4-338-08165-8 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2020.12 |
ISBNに対応する出版年月 | 2020.12 |
TRCMARCNo. | 21000251 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2020.12 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202012 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2349 |
出版者典拠コード | 310000170790000 |
ページ数等 | 203p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC9版 | 650 |
NDC10版 | 650 |
図書記号 | スヤ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | B3 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2191 |
ベルグループコード | 09 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20201225 |
一般的処理データ | 20201223 2020 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20201223 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | はじめに-今を生きる「きこり」に会いに |
---|---|
第1階層目次タイトル | 第1章 森を育てる |
第2階層目次タイトル | 冬 道づくりと伐採 |
第2階層目次タイトル | 春 植栽 |
第2階層目次タイトル | 夏 下刈り |
第2階層目次タイトル | 秋 根払い |
第2階層目次タイトル | コラム(1) 山仕事で使う道具 |
第2階層目次タイトル | 冬 枝打ち |
第2階層目次タイトル | 冬 間伐 |
第2階層目次タイトル | 春 搬出 |
第2階層目次タイトル | コラム(2) 山以外の現場もあるの? |
第1階層目次タイトル | 第2章 木を届ける |
第2階層目次タイトル | コラム(3) 木からできる新素材「セルロースナノファイバー」 |
第1階層目次タイトル | 第3章 チェンソーズの仲間たち |
第2階層目次タイトル | 「ワクワクしながら、新しい林業を切りひらく」 チェンソーズの代表 青木亮輔さん |
第2階層目次タイトル | 「林業は“LIFE”、生活産業です」 チェンソーズの発信番長 木田正人さん |
第2階層目次タイトル | 「日々幸せでいることが、いちばんたいせつ」 チェンソーズの女性社員 飯塚潤子さん |
第1階層目次タイトル | おわりに-進化するきこりたち |