| タイトル | ふつうの人の個人史の書き方・残し方 |
|---|---|
| タイトルヨミ | フツウ/ノ/ヒト/ノ/コジンシ/ノ/カキカタ/ノコシカタ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Futsu/no/hito/no/kojinshi/no/kakikata/nokoshikata |
| サブタイトル | やがて子孫と人類の宝になる! |
| サブタイトルヨミ | ヤガテ/シソン/ト/ジンルイ/ノ/タカラ/ニ/ナル |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Yagate/shison/to/jinrui/no/takara/ni/naru |
| シリーズ名 | 楽書ブックス |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ラクショ/ブックス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Rakusho/bukkusu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606949500000001 |
| 著者 | 大江/晴月‖著 |
| 著者ヨミ | オオエ,セイゲツ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大江/晴月 |
| 著者標目(ローマ字形) | Oe,Seigetsu |
| 著者標目(著者紹介) | 1940年広島県生まれ。長年にわたり出版社で雑誌・単行本の編集者として活動。「伝え残す」をテーマに起こした有限会社でん代表取締役・フリー編集者。 |
| 記述形典拠コード | 110004520090000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004520090000 |
| 件名標目(漢字形) | 自叙伝 |
| 件名標目(カタカナ形) | ジジョデン |
| 件名標目(ローマ字形) | Jijoden |
| 件名標目(典拠コード) | 510883700000000 |
| 出版者 | 樂書舘 |
| 出版者ヨミ | ラクショカン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Rakushokan |
| 出版者 | 中経出版(発売) |
| 出版者ヨミ | チュウケイ/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chukei/Shuppan |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | いわゆる「自分史」とは違う、自分が生きた証としての「一人一冊」の本を子孫に残そう。「個人史」づくりのヒント、まとめ方、情報の集め方、記録する方法などを解説する。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 050010000000 |
| ISBN(10桁) | 4-8061-2304-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2005.10 |
| TRCMARCNo. | 05050619 |
| Gコード | 31604633 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地,頒布地等 | [東京] |
| 出版年月,頒布年月等 | 2005.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200510 |
| 出版者典拠コード | 310001142250001 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4680 |
| 出版者典拠コード | 310000183710000 |
| ページ数等 | 223p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 280.7 |
| NDC9版 | 280.7 |
| 図書記号 | オフ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1443 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20051014 |
| 一般的処理データ | 20051013 2005 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20051013 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |