タイトル
|
地球に月が2つあったころ
|
タイトルヨミ
|
チキュウ/ニ/ツキ/ガ/フタツ/アッタ/コロ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chikyu/ni/tsuki/ga/futatsu/atta/koro
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:When the earth had two moons
|
著者
|
エリック・アスフォーグ‖著
|
著者ヨミ
|
アスファウ,E.
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Asphaug,Erik
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
エリック/アスフォーグ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Asufau,E.
|
著者標目(著者紹介)
|
アリゾナ大学の惑星科学教授。トゥーソンにある月惑星研究所の一員。彗星や小惑星の地質学に関する研究でアメリカ天文学会から惑星科学部門でハロルド・C・ユーリー賞を受賞。
|
記述形典拠コード
|
120002511250002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002511250000
|
著者
|
熊谷/玲美‖訳
|
著者ヨミ
|
クマガイ,レミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
熊谷/玲美
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kumagai,Remi
|
記述形典拠コード
|
110005459930000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005459930000
|
件名標目(漢字形)
|
惑星
|
件名標目(カタカナ形)
|
ワクセイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Wakusei
|
件名標目(典拠コード)
|
511489300000000
|
件名標目(漢字形)
|
太陽系
|
件名標目(カタカナ形)
|
タイヨウケイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Taiyokei
|
件名標目(典拠コード)
|
511126700000000
|
出版者
|
柏書房
|
出版者ヨミ
|
カシワ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kashiwa/Shobo
|
本体価格
|
¥2800
|
内容紹介
|
惑星科学者の著者が、太陽系のダイナミックな動きに合わせて、それぞれの現象や実情を地質学的な見地も交え解説。月の表と裏で地形が異なるのは、かつて2つの月が融合したためという、月の成り立ちの物語への答えも示す。
|
ジャンル名
|
46
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130050000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7601-5286-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7601-5286-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2021.1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.1
|
TRCMARCNo.
|
21001060
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202101
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0930
|
出版者典拠コード
|
310000164030000
|
ページ数等
|
446p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
445
|
NDC9版
|
445
|
NDC10版
|
445
|
図書記号
|
アチ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2021/02/27
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2200
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2191
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
eng
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20210305
|
一般的処理データ
|
20201224 2021 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20201224
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|