| タイトル | グローバル・ヒストリー |
|---|---|
| タイトルヨミ | グローバル/ヒストリー |
| タイトル標目(ローマ字形) | Gurobaru/hisutori |
| サブタイトル | 批判的歴史叙述のために |
| サブタイトルヨミ | ヒハンテキ/レキシ/ジョジュツ/ノ/タメ/ニ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hihanteki/rekishi/jojutsu/no/tame/ni |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:What is global history? |
| 著者 | ゼバスティアン・コンラート‖著 |
| 著者ヨミ | コンラッド,セバスティアン |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Conrad,Sebastian |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | ゼバスティアン/コンラート |
| 著者標目(ローマ字形) | Konraddo,Sebasutian |
| 著者標目(著者紹介) | 1966年ハイデルベルク生まれ。ベルリン自由大学歴史・文化学部教授。 |
| 記述形典拠コード | 120002926350002 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120002926350000 |
| 著者 | 小田原/琳‖訳 |
| 著者ヨミ | オダワラ,リン |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小田原/琳 |
| 著者標目(ローマ字形) | Odawara,Rin |
| 記述形典拠コード | 110005894380000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005894380000 |
| 件名標目(漢字形) | 歴史学 |
| 件名標目(カタカナ形) | レキシガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Rekishigaku |
| 件名標目(典拠コード) | 511477200000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥2900 |
| 内容紹介 | グローバル化する世界の中で、歴史はどのように語られうるのか。グローバリゼーションがもたらす様々な問題や弊害に向き合い、乗り越えるための方法論、実践としての可能性を、気鋭の歴史家が描き出す。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-022644-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-022644-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2021.1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.1 |
| TRCMARCNo. | 21005698 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2021.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202101 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 8,253,41p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 201.16 |
| NDC10版 | 201.16 |
| 図書記号 | コグ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2021/03/13 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2196 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2202 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2021/05/08 |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 掲載日 | 2021/05/15 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 原書の言語 | eng |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0004 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20210521 |
| 一般的処理データ | 20210202 2021 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210202 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |