タイトル
|
人は見た目が9割
|
タイトルヨミ
|
ヒト/ワ/ミタメ/ガ/キュウワリ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hito/wa/mitame/ga/kyuwari
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ヒト/ワ/ミタメ/ガ/9ワリ
|
シリーズ名
|
新潮新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シンチョウ/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shincho/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606554600000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
137
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
137
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000137
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201178
|
著者
|
竹内/一郎‖著
|
著者ヨミ
|
タケウチ,イチロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
竹内/一郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takeuchi,Ichiro
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1956〜
|
著者標目(著者紹介)
|
1956年福岡県生まれ。横浜国大卒。博士。九州大谷短大助教授などを経て著述業。「戯曲・星に願いを」で文化庁舞台芸術創作奨励賞佳作、「哲也」で講談社漫画賞を受賞。
|
記述形典拠コード
|
110001179990000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001179990000
|
件名標目(漢字形)
|
コミュニケーション
|
件名標目(カタカナ形)
|
コミュニケーション
|
件名標目(ローマ字形)
|
Komyunikeshon
|
件名標目(典拠コード)
|
510152800000000
|
出版者
|
新潮社
|
出版者ヨミ
|
シンチョウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinchosha
|
本体価格
|
¥680
|
内容紹介
|
理屈はルックスに勝てない。言葉以外の膨大な情報が持つ意味を考え、心理学、社会学からマンガ、演劇まであらゆるジャンルの知識を駆使した日本人のための「非言語コミュニケーション」入門。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070020000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030050060000
|
ISBN(10桁)
|
4-10-610137-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.10
|
TRCMARCNo.
|
05051508
|
Gコード
|
31605438
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200510
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3162
|
出版者典拠コード
|
310000175020000
|
ページ数等
|
191p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
361.45
|
NDC9版
|
361.45
|
図書記号
|
タヒ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p191
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2005/11/19
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1444
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1449
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2005/12/04
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2007/07/29
|
掲載日
|
2008/06/08
|
新継続コード
|
201178
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0006
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20130315
|
一般的処理データ
|
20051014 2005 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20051014
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|