| タイトル | 宮城まり子とねむの木学園 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ミヤギ/マリコ/ト/ネムノキ/ガクエン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Miyagi/mariko/to/nemunoki/gakuen |
| サブタイトル | 愛が愛を生んだ軌跡 |
| サブタイトルヨミ | アイ/ガ/アイ/オ/ウンダ/キセキ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Ai/ga/ai/o/unda/kiseki |
| 著者 | 渡邊/弘‖著 |
| 著者ヨミ | ワタナベ,ヒロシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 渡辺/弘 |
| 著者標目(ローマ字形) | Watanabe,Hiroshi |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1955〜 |
| 著者標目(著者紹介) | 1955年栃木県生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科教育学専攻博士課程中退。(博士)教育学。学校法人ねむの木学園理事。国民学術協会賞受賞。著書に「人間教育のすすめ」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001819460001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001819460000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 宮城/まり子 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ミヤギ,マリコ |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Miyagi,Mariko |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000960740000 |
| 件名標目(漢字形) | ねむの木学園 |
| 件名標目(カタカナ形) | ネムノキ/ガクエン |
| 件名標目(ローマ字形) | Nemunoki/Gakuen |
| 件名標目(典拠コード) | 210000320780000 |
| 出版者 | 潮出版社 |
| 出版者ヨミ | ウシオ/シュッパンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Ushio/Shuppansha |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 戦後の日本で歌手・女優として活躍した宮城まり子は、なぜ日本で初めての肢体不自由児養護施設「ねむの木学園」を創設したのか。彼女が歩んできた道程を紹介するとともに、その教育の考え方などの特徴を明らかにした本格評伝。 |
| ジャンル名 | 40 |
| ジャンル名(図書詳細) | 140050050000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 050010010000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 140050040000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-267-02271-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-267-02271-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2021.2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.2 |
| TRCMARCNo. | 21008017 |
| 関連TRC 電子 MARC № | 233020680000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2021.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202102 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0516 |
| 出版者典拠コード | 310000161730000 |
| ページ数等 | 243p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 369.49 |
| NDC10版 | 369.49 |
| 図書記号 | ワミ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p241〜243 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2199 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20230512 |
| 一般的処理データ | 20210219 2021 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210219 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |