| タイトル | 陶磁考古学入門 |
|---|---|
| タイトルヨミ | トウジ/コウコガク/ニュウモン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Toji/kokogaku/nyumon |
| サブタイトル | やきもののグローバル・ヒストリー |
| サブタイトルヨミ | ヤキモノ/ノ/グローバル/ヒストリー |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Yakimono/no/gurobaru/hisutori |
| 著者 | 野上/建紀‖著 |
| 著者ヨミ | ノガミ,タケノリ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 野上/建紀 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nogami,Takenori |
| 著者標目(著者紹介) | 1964年北九州市生まれ。金沢大学大学院社会環境科学研究科(博士課程)修了。博士(文学)。長崎大学多文化社会学部教授。著書に「伊万里焼の生産流通史」がある。 |
| 記述形典拠コード | 110004755210000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004755210000 |
| 件名標目(漢字形) | 陶磁器-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | トウジキ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tojiki-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511241210130000 |
| 出版者 | 勁草書房 |
| 出版者ヨミ | ケイソウ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Keiso/Shobo |
| 本体価格 | ¥3200 |
| 内容紹介 | 陶磁器の生産・流通・消費の歴史について考古学的に明らかにし、考古学的資料としての陶磁器を研究素材としながら、人類の生活、社会、文化、交流の歴史を復元していく陶磁考古学の入門書。コラム、カラー口絵、挿図も収録。 |
| ジャンル名 | 01 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120080110010 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030010 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160090010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-326-20061-0 |
| ISBN(10桁) | 978-4-326-20061-0 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2021.3 |
| TRCMARCNo. | 21012889 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2021.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202103 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1836 |
| 出版者典拠コード | 310000168340000 |
| ページ数等 | 3,282p 図版8枚 |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 573.2 |
| NDC10版 | 573.2 |
| 図書記号 | ノト |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p263〜266 |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2021/04/17 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2207 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2202 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20210423 |
| 一般的処理データ | 20210317 2021 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210317 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |