トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 方法としての史学史
タイトルヨミ ホウホウ/ト/シテ/ノ/シガクシ
タイトル標目(ローマ字形) Hoho/to/shite/no/shigakushi
シリーズ名 岩波現代文庫
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/ゲンダイ/ブンコ
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/gendai/bunko
シリーズ名標目(典拠コード) 605537800000000
シリーズ名 学術
シリーズ名標目(カタカナ形) ガクジュツ
シリーズ名標目(ローマ字形) Gakujutsu
シリーズ名標目(典拠コード) 605537810030000
シリーズ名 歴史論集
シリーズ名標目(カタカナ形) レキシ/ロンシュウ
シリーズ名標目(ローマ字形) Rekishi/ronshu
シリーズ名標目(典拠コード) 605537820020000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 432
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 432
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000432
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 1
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
シリーズ名標目(シリーズコード) 200776
著者 成田/龍一‖著
著者ヨミ ナリタ,リュウイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 成田/竜一
著者標目(ローマ字形) Narita,Ryuichi
記述形典拠コード 110000741360001
著者標目(統一形典拠コード) 110000741360000
件名標目(漢字形) 歴史学-歴史
件名標目(カタカナ形) レキシガク-レキシ
件名標目(ローマ字形) Rekishigaku-rekishi
件名標目(典拠コード) 511477210060000
件名標目(漢字形) 日本-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103813730000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥1620
内容紹介 歴史学は「なにを」「いかに」論じてきたのか-。歴史学そのものを歴史化する「史学史」の視点から、歴史学のアイデンティティを確認し、そのあり方を問い直す。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 040010030000
ISBN(13桁) 978-4-00-600432-3
ISBN(10桁) 978-4-00-600432-3
ISBNに対応する出版年月 2021.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2021.3
TRCMARCNo. 21013123
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2021.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202103
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 16,411p
大きさ 15cm
刊行形態区分 A
特殊な刊行形態区分 B
別置記号 B
NDC9版 210.01
NDC10版 210.01
図書記号 ナホ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 2202
新継続コード 200776
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 B
最終更新日付 20210319
一般的処理データ 20210317 2021 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20210317
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

タイトル <正典>なき時代
タイトル(カタカナ形) セイテン/ナキ/ジダイ
タイトル(ローマ字形) Seiten/naki/jidai
収録ページ 3-10
タイトル 二〇世紀歴史学の「古典」
タイトル(カタカナ形) ニジッセイキ/レキシガク/ノ/コテン
タイトル(ローマ字形) Nijisseiki/rekishigaku/no/koten
タイトル(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 20セイキ/レキシガク/ノ/コテン
収録ページ 11-17
タイトル 歴史の「語り方」がなぜ問題となるのか
タイトル(カタカナ形) レキシ/ノ/カタリカタ/ガ/ナゼ/モンダイ/ト/ナル/ノカ
タイトル(ローマ字形) Rekishi/no/katarikata/ga/naze/mondai/to/naru/noka
収録ページ 19-39
タイトル 「歴史学」という言説
タイトル(カタカナ形) レキシガク/ト/イウ/ゲンセツ
タイトル(ローマ字形) Rekishigaku/to/iu/gensetsu
収録ページ 43-106
タイトル ナショナル・ヒストリーへの「欲望」
タイトル(カタカナ形) ナショナル/ヒストリー/エノ/ヨクボウ
タイトル(ローマ字形) Nashonaru/hisutori/eno/yokubo
収録ページ 107-137
タイトル 文学史の饗宴と史学史の孤独
タイトル(カタカナ形) ブンガクシ/ノ/キョウエン/ト/シガクシ/ノ/コドク
タイトル(ローマ字形) Bungakushi/no/kyoen/to/shigakushi/no/kodoku
収録ページ 139-157
タイトル 違和感をかざす歴史学
タイトル(カタカナ形) イワカン/オ/カザス/レキシガク
タイトル(ローマ字形) Iwakan/o/kazasu/rekishigaku
収録ページ 161-213
タイトル 民衆史研究と社会史研究と文化史研究と
タイトル(カタカナ形) ミンシュウシ/ケンキュウ/ト/シャカイシ/ケンキュウ/ト/ブンカシ/ケンキュウ/ト
タイトル(ローマ字形) Minshushi/kenkyu/to/shakaishi/kenkyu/to/bunkashi/kenkyu/to
タイトル関連情報 「近代」を対象とした
収録ページ 215-253
タイトル 三つの「鳥島」
タイトル(カタカナ形) ミッツ/ノ/トリシマ
タイトル(ローマ字形) Mittsu/no/torishima
収録ページ 255-291
タイトル 歴史意識の八〇年代と九〇年代
タイトル(カタカナ形) レキシ/イシキ/ノ/ハチジュウネンダイ/ト/キュウジュウネンダイ
タイトル(ローマ字形) Rekishi/ishiki/no/hachijunendai/to/kyujunendai
タイトル(アルファベット・数字を含むカタカナ形) レキシ/イシキ/ノ/80ネンダイ/ト/90ネンダイ
収録ページ 295-311
タイトル 「評伝」の世界と「自伝」の領分
タイトル(カタカナ形) ヒョウデン/ノ/セカイ/ト/ジデン/ノ/リョウブン
タイトル(ローマ字形) Hyoden/no/sekai/to/jiden/no/ryobun
タイトル関連情報 史学史のなかの個人史研究
収録ページ 313-337
タイトル 史学史のなかのピエール・ノラ『記憶の場』
タイトル(カタカナ形) シガクシ/ノ/ナカ/ノ/ピエール/ノラ/キオク/ノ/バ
タイトル(ローマ字形) Shigakushi/no/naka/no/pieru/nora/kioku/no/ba
収録ページ 339-358
タイトル 現代歴史学の「総括」の作法
タイトル(カタカナ形) ゲンダイ/レキシガク/ノ/ソウカツ/ノ/サホウ
タイトル(ローマ字形) Gendai/rekishigaku/no/sokatsu/no/saho
タイトル関連情報 民衆史研究・社会運動史・社会史研究を対象として
収録ページ 359-389
このページの先頭へ