| タイトル | バッタの大発生の謎と生態 |
|---|---|
| タイトルヨミ | バッタ/ノ/ダイハッセイ/ノ/ナゾ/ト/セイタイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Batta/no/daihassei/no/nazo/to/seitai |
| 著者 | 田中/誠二‖編 |
| 著者ヨミ | タナカ,セイジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 田中/誠二 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tanaka,Seiji |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1952〜 |
| 著者標目(著者紹介) | 1952年生まれ。オレゴン州立大学大学院博士課程修了。Ph.D.。元農林水産省蚕糸・昆虫農業技術研究所、研究室長。著書に「熱帯昆虫のふしぎ」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001903100000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001903100000 |
| 件名標目(漢字形) | ばった |
| 件名標目(カタカナ形) | バッタ |
| 件名標目(ローマ字形) | Batta |
| 件名標目(典拠コード) | 510079000000000 |
| 出版者 | 北隆館 |
| 出版者ヨミ | ホクリュウカン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hokuryukan |
| 本体価格 | ¥2900 |
| 内容紹介 | どのように大量発生がはじまったのか? 地球規模の温暖化などとのかかわりはあるのか? サバクトビバッタの大発生の経過を追うとともに、彼らの謎に満ちた生態と最近の研究による興味深い発見について紹介する。 |
| ジャンル名 | 47 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130090020000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8326-1010-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-8326-1010-1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2021.4 |
| TRCMARCNo. | 21017209 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2021.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202104 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7733 |
| 出版者典拠コード | 310000196690000 |
| ページ数等 | 308p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 486.45 |
| NDC10版 | 486.45 |
| 図書記号 | バ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2206 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20210416 |
| 一般的処理データ | 20210412 2021 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210412 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |