| タイトル | まちづくりと図書館 |
|---|---|
| タイトルヨミ | マチズクリ/ト/トショカン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Machizukuri/to/toshokan |
| サブタイトル | 人々が集い、活動し創造する図書館へ |
| サブタイトルヨミ | ヒトビト/ガ/ツドイ/カツドウ/シ/ソウゾウ/スル/トショカン/エ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hitobito/ga/tsudoi/katsudo/shi/sozo/suru/toshokan/e |
| 著者 | 大串/夏身‖著 |
| 著者ヨミ | オオグシ,ナツミ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大串/夏身 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ogushi,Natsumi |
| 著者標目(著者紹介) | 1948年東京都生まれ。昭和女子大学名誉教授。著書に「レファレンスと図書館」「図書館の可能性」「文科系学生の情報術」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000177290000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000177290000 |
| 件名標目(漢字形) | 図書館(公共)-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | トショカン(コウキョウ)-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Toshokan(kokyo)-nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 511019220220000 |
| 件名標目(漢字形) | 地域開発 |
| 件名標目(カタカナ形) | チイキ/カイハツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Chiiki/kaihatsu |
| 件名標目(典拠コード) | 510458600000000 |
| 出版者 | 青弓社 |
| 出版者ヨミ | セイキュウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seikyusha |
| 本体価格 | ¥2400 |
| 内容紹介 | 図書館をまちづくりの中心に! 図書館は本を仲立ちに多様な関心をもつ人々が集まり、まちを形成するよりどころになる。地域の問題解決に多くの人が参加して知恵を出し合う成熟社会の根幹を担う図書館のあり方を提言する。 |
| ジャンル名 | 19 |
| ジャンル名(図書詳細) | 020060000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070050000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7872-0076-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7872-0076-1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2021.4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.4 |
| TRCMARCNo. | 21018966 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2021.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202104 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4065 |
| 出版者典拠コード | 310000180360000 |
| ページ数等 | 226p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 016.21 |
| NDC10版 | 016.21 |
| 図書記号 | オマ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p217〜220 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2208 |
| ベルグループコード | 07 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20210507 |
| 一般的処理データ | 20210423 2021 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210423 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |