| タイトル | こそあどの森のおとなたちが子どもだったころ |
|---|---|
| タイトルヨミ | コソアド/ノ/モリ/ノ/オトナタチ/ガ/コドモ/ダッタ/コロ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kosoado/no/mori/no/otonatachi/ga/kodomo/datta/koro |
| サブタイトル | Another Story of the Kosoado Woods |
| サブタイトルヨミ | アナザー/ストーリー/オブ/ザ/コソアド/ウッズ |
| タイトル関連情報標目(原綴形(全部欧文の場合)) | Another Story of the Kosoado Woods |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Anaza/sutori/obu/za/kosoado/uzzu |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | Another/Story/of/the/Kosoado/Woods |
| シリーズ名 | こそあどの森の物語 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | コソアド/ノ/モリ/ノ/モノガタリ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kosoado/no/mori/no/monogatari |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603689800000000 |
| 著者 | 岡田/淳‖作 |
| 著者ヨミ | オカダ,ジュン |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岡田/淳 |
| 著者標目(ローマ字形) | Okada,Jun |
| 著者標目(著者紹介) | 1947年兵庫県生まれ。神戸大学教育学部美術科卒業。小学校の図工教師を経て作家。「こそあどの森の物語」1〜3で、野間児童文芸賞受賞、同作品で、国際アンデルセン賞オナーリストに選定。 |
| 記述形典拠コード | 110000212630000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000212630000 |
| 出版者 | 理論社 |
| 出版者ヨミ | リロンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Rironsha |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | スキッパーが借りた本に挟まっていた、トワイエさんが子どものころの写真。いつどこで撮ったもの? スキッパーとふたごは話を聞くために、トワイエさんを訪ね…。「こそあどの森の物語」の番外編。見返しに地図あり。 |
| 児童内容紹介 | この森でもなければ、その森でもない、あの森でもなければ、どの森でもない、「こそあどの森」。スキッパーが借りた本に、トワイエさんが子どものころの写真がはさまっていた。いつどこで撮(と)ったもの? スキッパーとふたごは、写真にまつわる話を聞きにトワイエさんを訪(たず)ね…。もうひとつのこそあどの森の物語。 |
| ジャンル名 | 98 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220020010000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220020090000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-652-20429-0 |
| ISBN(10桁) | 978-4-652-20429-0 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2021.5 |
| TRCMARCNo. | 21019354 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2021.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202105 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8924 |
| 出版者典拠コード | 310000201480000 |
| ページ数等 | 223p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC9版 | 913.6 |
| NDC10版 | 913.6 |
| 図書記号 | オコ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B3B5 |
| 賞の名称 | 産経児童出版文化賞大賞 |
| 賞の回次(年次) | 第69回 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2208 |
| ベルグループコード | 08 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | B |
| 最終更新日付 | 20220520 |
| 一般的処理データ | 20210426 2021 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210426 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |
| タイトル | そんなことがはじまったわけ |
|---|---|
| タイトル(カタカナ形) | ソンナ/コト/ガ/ハジマッタ/ワケ |
| タイトル(ローマ字形) | Sonna/koto/ga/hajimatta/wake |
| 収録ページ | 10-15 |
| タイトル | トワイエさんの話 |
| タイトル(カタカナ形) | トワイエ/サン/ノ/ハナシ |
| タイトル(ローマ字形) | Towaie/san/no/hanashi |
| 収録ページ | 16-19 |
| タイトル | 図書館で体験したおかしな世界のこと |
| タイトル(カタカナ形) | トショカン/デ/タイケン/シタ/オカシナ/セカイ/ノ/コト |
| タイトル(ローマ字形) | Toshokan/de/taiken/shita/okashina/sekai/no/koto |
| 収録ページ | 20-53 |
| タイトル | トマトさんの話 |
| タイトル(カタカナ形) | トマト/サン/ノ/ハナシ |
| タイトル(ローマ字形) | Tomato/san/no/hanashi |
| 収録ページ | 54-58 |
| タイトル | 料理がとくいになったわけ |
| タイトル(カタカナ形) | リョウリ/ガ/トクイ/ニ/ナッタ/ワケ |
| タイトル(ローマ字形) | Ryori/ga/tokui/ni/natta/wake |
| 収録ページ | 59-93 |
| タイトル | ギーコさんの話 |
| タイトル(カタカナ形) | ギーコ/サン/ノ/ハナシ |
| タイトル(ローマ字形) | Giko/san/no/hanashi |
| 収録ページ | 94-99 |
| タイトル | お気に入りの木で出会ったひとたちを忘れないことについて |
| タイトル(カタカナ形) | オキニイリ/ノ/キ/デ/デアッタ/ヒトタチ/オ/ワスレナイ/コト/ニ/ツイテ |
| タイトル(ローマ字形) | Okiniiri/no/ki/de/deatta/hitotachi/o/wasurenai/koto/ni/tsuite |
| 収録ページ | 100-131 |
| タイトル | ポットさんの話 |
| タイトル(カタカナ形) | ポット/サン/ノ/ハナシ |
| タイトル(ローマ字形) | Potto/san/no/hanashi |
| 収録ページ | 132-134 |
| タイトル | 風船男がふくらむために必要なこと |
| タイトル(カタカナ形) | フウセンオトコ/ガ/フクラム/タメ/ニ/ヒツヨウ/ナ/コト |
| タイトル(ローマ字形) | Fusen'otoko/ga/fukuramu/tame/ni/hitsuyo/na/koto |
| 収録ページ | 135-185 |
| タイトル | スミレさんの話 |
| タイトル(カタカナ形) | スミレ/サン/ノ/ハナシ |
| タイトル(ローマ字形) | Sumire/san/no/hanashi |
| 収録ページ | 186-189 |
| タイトル | 森のおばあさんに教えてもらったこと |
| タイトル(カタカナ形) | モリ/ノ/オバアサン/ニ/オシエテ/モラッタ/コト |
| タイトル(ローマ字形) | Mori/no/obasan/ni/oshiete/moratta/koto |
| 収録ページ | 190-220 |
| タイトル | 帰り道で |
| タイトル(カタカナ形) | カエリミチ/デ |
| タイトル(ローマ字形) | Kaerimichi/de |
| 収録ページ | 221-223 |