タイトル
|
かあさんまだかな
|
タイトルヨミ
|
カアサン/マダ/カナ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kasan/mada/kana
|
著者
|
イ/テジュン‖文
|
著者ヨミ
|
イ,テジュン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
李/泰俊
|
著者標目(ローマ字形)
|
I,Tejun
|
著者標目(著者紹介)
|
1904年韓国生まれ。朝鮮純文学の最高峰として知られ、童話や児童文学を数多く執筆。
|
記述形典拠コード
|
110001988510002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001988510000
|
著者
|
キム/ドンソン‖絵
|
著者ヨミ
|
キム,ドンソン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
キム/ドンソン
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kimu,Donson
|
著者標目(著者紹介)
|
1970年韓国生まれ。弘益大学東洋画科卒業。絵本のほか、広告などのイラスト分野でも活躍。
|
記述形典拠コード
|
110004308520000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004308520000
|
著者
|
チョン/ミヘ‖訳
|
著者ヨミ
|
チョン,ミヘ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
全/美恵
|
著者標目(ローマ字形)
|
Chon,Mihe
|
記述形典拠コード
|
110002531500002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002531500000
|
出版者
|
フレーベル館
|
出版者ヨミ
|
フレーベルカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Fureberukan
|
本体価格
|
¥1200
|
内容紹介
|
かあさんは、いつになったらかえってくるの? 寒さで鼻の頭が赤くなっても、風がふいても、電車が行って帰ってきても、坊やはじっと待っています。坊やのひたむきな姿とどこか懐かしい韓国の情景が心にしみる韓流絵本。
|
児童内容紹介
|
ひとりのぼうやがてくてくやってきた。さむさではなをあかくして。ていしゃばによじのぼると、すぐにでんしゃがやってきた。ぼうやはうんてんしさんにきいたよ。ぼくのかあさんは?しらないねえ。つぎのでんしゃもつぎのでんしゃにもかあさんはいません。ぼうやはいつまでもはなをあかくしてじっとまっています。韓国(かんこく)のえほんです。
|
ジャンル名
|
99
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090230000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090245010
|
ISBN(10桁)
|
4-577-03147-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.10
|
TRCMARCNo.
|
05053798
|
Gコード
|
31613093
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200510
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7346
|
出版者典拠コード
|
310000194460000
|
ページ数等
|
1冊(ページ付ナシ)
|
大きさ
|
25cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
E
|
NDC9版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
929.13
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
929.13
|
図書記号
|
キカ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A02
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
イカ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
利用対象
|
A
|
賞の名称
|
百想出版文化賞
|
賞の回次(年次)
|
2004年度
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1445
|
ベルグループコード
|
08
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
kor
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20220304
|
一般的処理データ
|
20051026 2005 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20051026
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|