| タイトル | 日本車は生き残れるか |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホンシャ/ワ/イキノコレルカ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihonsha/wa/ikinokoreruka |
| シリーズ名 | 講談社現代新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | コウダンシャ/ゲンダイ/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kodansha/gendai/shinsho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601118500000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 2617 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 2617 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 002617 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 004664 |
| 著者 | 桑島/浩彰‖著 |
| 著者ヨミ | クワジマ,ヒロアキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 桑島/浩彰 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kuwajima,Hiroaki |
| 著者標目(著者紹介) | 1980年石川県生まれ。K&アソシエイツ取締役。カリフォルニア大学バークレー校ハース経営大学院エグゼクティブ・フェロー。 |
| 記述形典拠コード | 110007854210000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007854210000 |
| 著者 | 川端/由美‖著 |
| 著者ヨミ | カワバタ,ユミ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 川端/由美 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kawabata,Yumi |
| 著者標目(著者紹介) | ジャーナリスト。戦略イノベーション・スペシャリスト。 |
| 記述形典拠コード | 110006347650000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006347650000 |
| 件名標目(漢字形) | 自動車工業 |
| 件名標目(カタカナ形) | ジドウシャ/コウギョウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Jidosha/kogyo |
| 件名標目(典拠コード) | 510887000000000 |
| 出版者 | 講談社 |
| 出版者ヨミ | コウダンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
| 本体価格 | ¥900 |
| 内容紹介 | 日本の自動車産業は崩壊しない。ただし、新しいルールに適応できた企業だけが生き残ることができる。世界の自動車産業の昨今の動きを詳述しながら、日本の自動車産業にいま求められているものは何なのかを解き明かす。 |
| ジャンル名 | 60 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120030030010 |
| ISBN(13桁) | 978-4-06-523529-4 |
| ISBN(10桁) | 978-4-06-523529-4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2021.5 |
| TRCMARCNo. | 21022397 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2021.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202105 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
| 出版者典拠コード | 310000170270000 |
| ページ数等 | 238p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC9版 | 537.09 |
| NDC10版 | 537.09 |
| 図書記号 | クニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2021/06/19 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2210 |
| 新継続コード | 004664 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20210625 |
| 一般的処理データ | 20210518 2021 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210518 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |