もっとくわしいないよう

タイトル 日本の歴史
タイトルヨミ ニホン/ノ/レキシ
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/no/rekishi
タイトル標目(全集典拠コード) 729410600000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
タイトル標目(全集コード) 044568
シリーズ名 集英社版学習まんが
シリーズ名標目(カタカナ形) シュウエイシャバン/ガクシュウ/マンガ
シリーズ名標目(ローマ字形) Shueishaban/gakushu/manga
シリーズ名標目(典拠コード) 603016200000002
多巻タイトル 仏教の都 平城京
多巻タイトルヨミ ブッキョウ/ノ/ミヤコ/ヘイジョウキョウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Bukkyo/no/miyako/heijokyo
各巻のタイトル関連情報 奈良時代
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) ナラ/ジダイ
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Nara/jidai
版および書誌的来歴に関する注記 2016年刊の一部改訂
著作(漢字形) 日本の歴史
著作(カタカナ形) ニホン/ノ/レキシ
著作(ローマ字形) Nihon/no/rekishi
著作(典拠コード) 800000234350000
各巻の責任表示 仁藤/敦史‖監修
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ニトウ,アツシ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 仁藤/敦史
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Nito,Atsushi
記述形典拠コード 110002954490000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110002954490000
各巻の責任表示 星井/博文‖シナリオ
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ホシイ,ヒロフミ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 星井/博文
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Hoshii,Hirofumi
記述形典拠コード 110005316760000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110005316760000
各巻の責任表示 あおき/てつお‖まんが
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) アオキ,テツオ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) あおき/てつお
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Aoki,Tetsuo
記述形典拠コード 110001216600000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110001216600000
件名標目(漢字形) 日本-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103813730000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 日本-歴史-奈良時代
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-ナラ/ジダイ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-nara/jidai
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 520103814600000
学習件名標目(漢字形) 奈良時代
学習件名標目(カタカナ形) ナラ/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Nara/jidai
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540318000000000
学習件名標目(漢字形) 日本史
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi
学習件名標目(典拠コード) 540386200000000
学習件名標目(漢字形) 奈良の大仏
学習件名標目(カタカナ形) ナラ/ノ/ダイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Nara/no/daibutsu
学習件名標目(ページ数) 6-7,55-86
学習件名標目(典拠コード) 540318100000000
学習件名標目(漢字形) 平城京
学習件名標目(カタカナ形) ヘイジョウキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Heijokyo
学習件名標目(ページ数) 8-9,13-54
学習件名標目(典拠コード) 540353600000000
学習件名標目(漢字形) 正倉院
学習件名標目(カタカナ形) ショウソウイン
学習件名標目(ローマ字形) Shosoin
学習件名標目(ページ数) 10-11,111-138
学習件名標目(典拠コード) 540417600000000
学習件名標目(漢字形) 仏教
学習件名標目(カタカナ形) ブッキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Bukkyo
学習件名標目(ページ数) 12
学習件名標目(典拠コード) 540237100000000
学習件名標目(漢字形) 万葉集
学習件名標目(カタカナ形) マンヨウシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Man'yoshu
学習件名標目(ページ数) 13-54,110
学習件名標目(典拠コード) 540218300000000
学習件名標目(漢字形) 古事記
学習件名標目(カタカナ形) コジキ
学習件名標目(ローマ字形) Kojiki
学習件名標目(ページ数) 13-54,178-179
学習件名標目(典拠コード) 540277300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) トウ
学習件名標目(ローマ字形) To
学習件名標目(ページ数) 13-54
学習件名標目(典拠コード) 540285400000000
学習件名標目(漢字形) 大宝律令
学習件名標目(カタカナ形) タイホウ/リツリョウ
学習件名標目(ローマ字形) Taiho/ritsuryo
学習件名標目(典拠コード) 540311700000000
学習件名標目(漢字形) 太/安万呂
学習件名標目(カタカナ形) オオノ,ヤスマロ
学習件名標目(ローマ字形) Ono,Yasumaro
学習件名標目(典拠コード) 540317300000000
学習件名標目(漢字形) 市場
学習件名標目(カタカナ形) イチバ
学習件名標目(ローマ字形) Ichiba
学習件名標目(典拠コード) 540348900000000
学習件名標目(漢字形) 新羅
学習件名標目(カタカナ形) シラギ
学習件名標目(ローマ字形) Shiragi
学習件名標目(典拠コード) 540382400000000
学習件名標目(漢字形) 日本書紀
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/ショキ
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/shoki
学習件名標目(典拠コード) 540386500000000
学習件名標目(漢字形) 東大寺
学習件名標目(カタカナ形) トウダイジ
学習件名標目(ローマ字形) Todaiji
学習件名標目(典拠コード) 540400800000000
学習件名標目(漢字形) 百済
学習件名標目(カタカナ形) クダラ
学習件名標目(ローマ字形) Kudara
学習件名標目(典拠コード) 540475800000000
学習件名標目(漢字形) 聖武天皇
学習件名標目(カタカナ形) ショウム/テンノウ
学習件名標目(ローマ字形) Shomu/tenno
学習件名標目(ページ数) 13-85
学習件名標目(典拠コード) 540508400000000
学習件名標目(漢字形) 中臣/鎌足
学習件名標目(カタカナ形) ナカトミノ,カマタリ
学習件名標目(ローマ字形) Nakatomino,Kamatari
学習件名標目(典拠コード) 540525000000000
学習件名標目(漢字形) 蝦夷
学習件名標目(カタカナ形) エミシ
学習件名標目(ローマ字形) Emishi
学習件名標目(典拠コード) 540526400000000
学習件名標目(漢字形) 西安(中国)
学習件名標目(カタカナ形) セイアン(チュウゴク)
学習件名標目(ローマ字形) Seian(chugoku)
学習件名標目(典拠コード) 540529800000000
学習件名標目(漢字形) 遣唐使
学習件名標目(カタカナ形) ケントウシ
学習件名標目(ローマ字形) Kentoshi
学習件名標目(典拠コード) 540555100000000
学習件名標目(漢字形) 藤原氏
学習件名標目(カタカナ形) フジワラ/シ
学習件名標目(ローマ字形) Fujiwara/shi
学習件名標目(典拠コード) 540647800000000
学習件名標目(漢字形) 持統天皇
学習件名標目(カタカナ形) ジトウ/テンノウ
学習件名標目(ローマ字形) Jito/tenno
学習件名標目(典拠コード) 540677400000000
学習件名標目(漢字形) 藤原/不比等
学習件名標目(カタカナ形) フジワラノ,フヒト
学習件名標目(ローマ字形) Fujiwarano,Fuhito
学習件名標目(典拠コード) 540703100000000
学習件名標目(漢字形) 長屋王
学習件名標目(カタカナ形) ナガヤオウ
学習件名標目(ローマ字形) Nagayao
学習件名標目(典拠コード) 540774500000000
学習件名標目(漢字形) 和同開珎
学習件名標目(カタカナ形) ワドウ/カイチン
学習件名標目(ローマ字形) Wado/kaichin
学習件名標目(典拠コード) 540913100000000
学習件名標目(漢字形) 稗田/阿礼
学習件名標目(カタカナ形) ヒエダノ,アレ
学習件名標目(ローマ字形) Hiedano,Are
学習件名標目(典拠コード) 541084600000000
学習件名標目(漢字形) 元明天皇
学習件名標目(カタカナ形) ゲンメイ/テンノウ
学習件名標目(ローマ字形) Genmei/tenno
学習件名標目(典拠コード) 541211300000000
学習件名標目(漢字形) 吉備/真備
学習件名標目(カタカナ形) キビノ,マキビ
学習件名標目(ローマ字形) Kibino,Makibi
学習件名標目(ページ数) 55-86
学習件名標目(典拠コード) 540280500000000
学習件名標目(漢字形) 国分寺
学習件名標目(カタカナ形) コクブンジ
学習件名標目(ローマ字形) Kokubunji
学習件名標目(典拠コード) 540289500000000
学習件名標目(漢字形) 大宰府
学習件名標目(カタカナ形) ダザイフ
学習件名標目(ローマ字形) Dazaifu
学習件名標目(典拠コード) 540317400000000
学習件名標目(漢字形) 行基
学習件名標目(カタカナ形) ギョウキ
学習件名標目(ローマ字形) Gyoki
学習件名標目(典拠コード) 540527100000000
学習件名標目(漢字形) 国司
学習件名標目(カタカナ形) コクシ
学習件名標目(ローマ字形) Kokushi
学習件名標目(ページ数) 87-110
学習件名標目(典拠コード) 540294200000000
学習件名標目(漢字形) 山上/憶良
学習件名標目(カタカナ形) ヤマノウエノ,オクラ
学習件名標目(ローマ字形) Yamanoeno,Okura
学習件名標目(典拠コード) 540339300000000
学習件名標目(漢字形) 律令制
学習件名標目(カタカナ形) リツリョウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Ritsuryosei
学習件名標目(ページ数) 87-110,176-177
学習件名標目(典拠コード) 540360400000000
学習件名標目(漢字形) 荘園
学習件名標目(カタカナ形) ショウエン
学習件名標目(ローマ字形) Shoen
学習件名標目(典拠コード) 540520100000000
学習件名標目(漢字形) 防人
学習件名標目(カタカナ形) サキモリ
学習件名標目(ローマ字形) Sakimori
学習件名標目(典拠コード) 540573300000000
学習件名標目(漢字形) 風土記
学習件名標目(カタカナ形) フドキ
学習件名標目(ローマ字形) Fudoki
学習件名標目(典拠コード) 540587300000000
学習件名標目(漢字形) 郡司
学習件名標目(カタカナ形) グンジ
学習件名標目(ローマ字形) Gunji
学習件名標目(典拠コード) 540874500000000
学習件名標目(漢字形) シルクロード
学習件名標目(カタカナ形) シルク/ロード
学習件名標目(ローマ字形) Shiruku/rodo
学習件名標目(ページ数) 111-138
学習件名標目(典拠コード) 540119200000000
学習件名標目(漢字形) 天平文化
学習件名標目(カタカナ形) テンピョウ/ブンカ
学習件名標目(ローマ字形) Tenpyo/bunka
学習件名標目(ページ数) 111-138,174-175
学習件名標目(典拠コード) 540315100000000
学習件名標目(漢字形) 鑑真
学習件名標目(カタカナ形) ガンジン
学習件名標目(ローマ字形) Ganjin
学習件名標目(典拠コード) 540569400000000
学習件名標目(漢字形) 阿倍/仲麻呂
学習件名標目(カタカナ形) アベノ,ナカマロ
学習件名標目(ローマ字形) Abeno,Nakamaro
学習件名標目(典拠コード) 540573500000000
学習件名標目(漢字形) 和気/清麻呂
学習件名標目(カタカナ形) ワケノ,キヨマロ
学習件名標目(ローマ字形) Wakeno,Kiyomaro
学習件名標目(ページ数) 139-172
学習件名標目(典拠コード) 540283600000000
学習件名標目(漢字形) 道鏡
学習件名標目(カタカナ形) ドウキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Dokyo
学習件名標目(典拠コード) 540554000000000
学習件名標目(漢字形) 藤原/仲麻呂
学習件名標目(カタカナ形) フジワラノ,ナカマロ
学習件名標目(ローマ字形) Fujiwarano,Nakamaro
学習件名標目(典拠コード) 540951400000000
学習件名標目(漢字形) 孝謙天皇
学習件名標目(カタカナ形) コウケン/テンノウ
学習件名標目(ローマ字形) Koken/tenno
学習件名標目(典拠コード) 541123100000000
学習件名標目(漢字形) 歴史年表
学習件名標目(カタカナ形) レキシ/ネンピョウ
学習件名標目(ローマ字形) Rekishi/nenpyo
学習件名標目(ページ数) 186-187
学習件名標目(典拠コード) 540420000000000
出版者 集英社
出版者ヨミ シュウエイシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shueisha
本体価格 ¥750
内容紹介 日本の歴史をまんがでわかりやすく描く。3は、奈良時代を扱い、「平城京への遷都」「聖武天皇と大仏造立」「海をこえた鑑真」などを取り上げる。写真、早わかり図、歴史用語等も収録。見返しに地図あり。
児童内容紹介 おもしろいまんがで日本の歴史がわかる!。唐(とう)にならった都・平城京の完成、聖武(しょうむ)天皇による仏教中心の政治、はなやかな天平文化、女性天皇の活躍(かつやく)、墾田(こんでん)永年私財法など、日本が律令国家として歩みはじめた奈良(なら)時代をわかりやすく描(えが)く。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010090040
ISBN(13桁) 978-4-08-239203-1
ISBN(10桁) 978-4-08-239203-1
ISBNに対応する出版年月 2021.6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2021.6
TRCMARCNo. 21025125
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2021.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202106
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3041
出版者典拠コード 310000174320000
ページ数等 191p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC9版 210.1
NDC10版 210.1
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 3
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 210.35
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) 210.35
資料形式 D01
利用対象 B3B5F
書誌・年譜・年表 年表:p186〜187
『週刊新刊全点案内』号数 2213
特殊な版表示 コンパクト版
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20231006
一般的処理データ 20210608 2021 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20210608
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル 第3巻 早わかり図
第1階層目次タイトル 巻頭特集
第2階層目次タイトル 東大寺の大仏づくり
第2階層目次タイトル 平城京には寺院が大集合!
第2階層目次タイトル 正倉院の宝もの
第1階層目次タイトル この巻の重要ポイント!
第1階層目次タイトル 第1章 平城京への遷都
第2階層目次タイトル ◆覚えておこう! 重要人物 1
第1階層目次タイトル 第2章 聖武天皇と大仏造立
第2階層目次タイトル ◆キーワードまとめて Q&A(1)
第1階層目次タイトル 第3章 奈良時代の暮らし
第2階層目次タイトル ◆覚えておこう! 重要人物 2
第1階層目次タイトル 第4章 海をこえた鑑真
第2階層目次タイトル ◆キーワードまとめて Q&A(2)
第1階層目次タイトル 第5章 藤原仲麻呂と女帝
第2階層目次タイトル ◆覚えておこう! 重要人物 3
第1階層目次タイトル 日本の歴史 わくわくミュージアム
第2階層目次タイトル 貴族たちの天平文化
第2階層目次タイトル 律令国家を支えたのは-
第2階層目次タイトル 『古事記』・『日本書紀』の世界
第2階層目次タイトル 奈良時代の数字くらべ
第1階層目次タイトル 知ると楽しい! 歴史のミニ知識
第1階層目次タイトル 監修のことば
第1階層目次タイトル 年表
第1階層目次タイトル 逆引きもできる! 歴史用語
このページの先頭へ