タイトル
|
いにしえの言葉に学ぶきみを変える古典の名言
|
タイトルヨミ
|
イニシエ/ノ/コトバ/ニ/マナブ/キミ/オ/カエル/コテン/ノ/メイゲン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Inishie/no/kotoba/ni/manabu/kimi/o/kaeru/koten/no/meigen
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
729422600000000
|
巻次
|
[1]
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001
|
多巻タイトル
|
随筆 枕草子・徒然草ほか
|
多巻タイトルヨミ
|
ズイヒツ/マクラノソウシ/ツレズレグサ/ホカ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Zuihitsu/makuranososhi/tsurezuregusa/hoka
|
著者
|
福井/蓮‖文
|
著者ヨミ
|
フクイ,レン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
福井/蓮
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fukui,Ren
|
著者標目(著者紹介)
|
東京都出身。心霊現象、怪談など不可思議な現象の話を収集。2012年深川てのひら怪談佳作受賞。著書に「ほんとうにあった!ミステリースポット」がある。
|
記述形典拠コード
|
110007731370000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007731370000
|
著者
|
ふすい‖絵
|
著者ヨミ
|
フスイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
ふすい
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fusui
|
記述形典拠コード
|
110007214700000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007214700000
|
多巻ものの各巻の個人件名標目(ローマ字形)
|
Sei shonagon
|
多巻ものの各巻の個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
セイ ショウナゴン
|
多巻ものの各巻の個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
清少納言
|
多巻ものの各巻の個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000549110000
|
多巻ものの各巻の個人件名標目(ローマ字形)
|
Yoshida,Kenko
|
多巻ものの各巻の個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
吉田/兼好
|
多巻ものの各巻の個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ヨシダ,ケンコウ
|
多巻ものの各巻の個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110001072470000
|
多巻ものの各巻の個人件名標目(ローマ字形)
|
Kamo,Chomei
|
多巻ものの各巻の個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
鴨/長明
|
多巻ものの各巻の個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
カモ,チョウメイ
|
多巻ものの各巻の個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000294050000
|
件名標目(漢字形)
|
日本文学-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ブンガク-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/bungaku-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510401810170000
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
枕草子
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
マクラノソウシ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Makuranososhi
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
530233700000000
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
徒然草
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
ツレズレグサ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Tsurezuregusa
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
530240400000000
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
方丈記
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
ホウジョウキ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Hojoki
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
530268000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
古典文学
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コテン/ブンガク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Koten/bungaku
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540277200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本文学
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ブンガク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/bungaku
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540385500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
枕草子
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
マクラノソウシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Makuranososhi
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-43
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540405300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
清少納言
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セイ/ショウナゴン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sei/shonagon
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540445100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
兼好法師
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ケンコウ/ホウシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kenko/hoshi
|
学習件名標目(ページ数)
|
44-97
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540253900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
徒然草
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ツレヅレグサ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tsurezuregusa
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540360800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
方丈記
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ホウジョウキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hojoki
|
学習件名標目(ページ数)
|
98-118
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540655300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
鴨/長明
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カモノ,チョウメイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kamono,Chomei
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541084700000000
|
出版者
|
汐文社
|
出版者ヨミ
|
チョウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chobunsha
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
古人の優れた言葉や深い思いに触れてみよう。日本の3大随筆「枕草子」「徒然草」「方丈記」から、生き方や心に響く言葉が綴られた場面を取り上げ、原文・現代語訳・解説を掲載する。
|
児童内容紹介
|
「つれづれなるままに、日くらし硯(すずり)にむかひて、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ」日本の3大随筆(ずいひつ)「枕草子(まくらのそうし)」「徒然草」「方丈記(ほうじょうき)」から、生き方や心に響(ひび)く言葉を紹介(しょうかい)する。
|
ジャンル名
|
93
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220040010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8113-2835-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8113-2835-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2021.6
|
TRCMARCNo.
|
21026252
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202106
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4663
|
出版者典拠コード
|
310000183630000
|
ページ数等
|
119p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
C
|
別置記号
|
K
|
NDC9版
|
910.2
|
NDC10版
|
910.2
|
図書記号
|
フイ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
1
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号)
|
K
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版)
|
914.3
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版)
|
914.3
|
利用対象
|
B5F
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p119
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2214
|
配本回数
|
全3巻1配
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20210618
|
一般的処理データ
|
20210617 2021 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20210617
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|