タイトル
|
エビとカニの博物誌
|
タイトルヨミ
|
エビ/ト/カニ/ノ/ハクブツシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ebi/to/kani/no/hakubutsushi
|
サブタイトル
|
世界の切手になった甲殻類
|
サブタイトルヨミ
|
セカイ/ノ/キッテ/ニ/ナッタ/コウカクルイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sekai/no/kitte/ni/natta/kokakurui
|
サブタイトル
|
300枚の切手で旅する甲殻類の世界
|
サブタイトルヨミ
|
サンビャクマイ/ノ/キッテ/デ/タビスル/コウカクルイ/ノ/セカイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sanbyakumai/no/kitte/de/tabisuru/kokakurui/no/sekai
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
300マイ/ノ/キッテ/デ/タビスル/コウカクルイ/ノ/セカイ
|
著者
|
大森/信‖著
|
著者ヨミ
|
オオモリ,マコト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大森/信
|
著者標目(ローマ字形)
|
Omori,Makoto
|
著者標目(著者紹介)
|
1937年大阪府生まれ。北海道大学水産学部卒。東京海洋大学名誉教授。水産学博士。日本海洋学会岡田賞、日本サンゴ礁学会学会賞受賞。著書に「蝦と蟹」など。
|
記述形典拠コード
|
110000205040000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000205040000
|
件名標目(漢字形)
|
郵便切手
|
件名標目(カタカナ形)
|
ユウビン/キッテ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yubin/kitte
|
件名標目(典拠コード)
|
511441800000000
|
件名標目(漢字形)
|
甲殻類
|
件名標目(カタカナ形)
|
コウカクルイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokakurui
|
件名標目(典拠コード)
|
510774600000000
|
出版者
|
築地書館
|
出版者ヨミ
|
ツキジ/ショカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tsukiji/Shokan
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
人びとの暮らしと密接に関わってきたエビやカニなどの甲殻類は、世界中で郵便切手に描かれて親しまれてきた。郵便切手をもとに、甲殻類の生態や文化との関わりを、豊富な知識と経験に基づいて紹介する。
|
ジャンル名
|
60
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120040040000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
170120010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8067-1622-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8067-1622-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2021.7
|
TRCMARCNo.
|
21027464
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202107
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4818
|
出版者典拠コード
|
310000184330000
|
ページ数等
|
203p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
693.8
|
NDC10版
|
693.8
|
図書記号
|
オエ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p188〜189
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2021/10/16
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2215
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20211022
|
一般的処理データ
|
20210623 2021 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20210623
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|