タイトル | 今に息づく江戸時代 |
---|---|
タイトルヨミ | イマ/ニ/イキズク/エド/ジダイ |
タイトル標目(ローマ字形) | Ima/ni/ikizuku/edo/jidai |
サブタイトル | 首都・官僚・教育 |
サブタイトルヨミ | シュト/カンリョウ/キョウイク |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shuto/kanryo/kyoiku |
著者 | 大石/学‖著 |
著者ヨミ | オオイシ,マナブ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大石/学 |
著者標目(ローマ字形) | Oishi,Manabu |
著者標目(著者紹介) | 1953年東京都生まれ。筑波大学大学院博士課程単位取得退学。東京学芸大学名誉教授。著書に「享保改革の地域政策」など。 |
記述形典拠コード | 110002178820000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002178820000 |
件名標目(漢字形) | 日本-歴史-江戸時代 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-エド/ジダイ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-edo/jidai |
件名標目(典拠コード) | 520103814340000 |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版者ヨミ | ヨシカワ/コウブンカン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yoshikawa/Kobunkan |
本体価格 | ¥2200 |
内容紹介 | 長い間、江戸時代は貧困、抑圧、差別などをともなう「封建時代」と捉えられてきた。実際は、平和で成熟した文明国であった。現代の生活を基礎づけるシステム・意識を作り出した“リアル江戸”の魅力を平易に解説する。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010030040 |
ISBN(13桁) | 978-4-642-08401-7 |
ISBN(10桁) | 978-4-642-08401-7 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2021.7 |
TRCMARCNo. | 21028031 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2021.7 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202107 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8713 |
出版者典拠コード | 310000200790000 |
ページ数等 | 6,207p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC9版 | 210.5 |
NDC10版 | 210.5 |
図書記号 | オイ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p198〜201 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2216 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20210702 |
一般的処理データ | 20210629 2021 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210629 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |