| タイトル | 「論理的思考」の社会的構築 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ロンリテキ/シコウ/ノ/シャカイテキ/コウチク | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Ronriteki/shiko/no/shakaiteki/kochiku | 
| サブタイトル | フランスの思考表現スタイルと言葉の教育 | 
| サブタイトルヨミ | フランス/ノ/シコウ/ヒョウゲン/スタイル/ト/コトバ/ノ/キョウイク | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Furansu/no/shiko/hyogen/sutairu/to/kotoba/no/kyoiku | 
| 著者 | 渡邉/雅子‖著 | 
| 著者ヨミ | ワタナベ,マサコ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 渡辺/雅子 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Watanabe,Masako | 
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1960〜 | 
| 著者標目(著者紹介) | コロンビア大学大学院博士課程修了。Ph.D.(博士・社会学)。名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授。著書に「納得の構造」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110004083900002 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004083900000 | 
| 件名標目(漢字形) | フランス-教育 | 
| 件名標目(カタカナ形) | フランス-キョウイク | 
| 件名標目(ローマ字形) | Furansu-kyoiku | 
| 件名標目(典拠コード) | 520037710040000 | 
| 件名標目(漢字形) | 作文教育 | 
| 件名標目(カタカナ形) | サクブン/キョウイク | 
| 件名標目(ローマ字形) | Sakubun/kyoiku | 
| 件名標目(典拠コード) | 510841600000000 | 
| 件名標目(漢字形) | 論文作法 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ロンブン/サホウ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Ronbun/saho | 
| 件名標目(典拠コード) | 511488900000000 | 
| 出版者 | 岩波書店 | 
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten | 
| 本体価格 | ¥4200 | 
| 内容紹介 | 「論理的である」という感覚はどのようにつくられていくのか。フランスでの小論文を核とした言葉の教育を通じて、日本ともアメリカとも異なる「論理的思考」の存在、そしてその形成過程を明らかにする。 | 
| ジャンル名 | 37 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 150020000000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-00-002606-2 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-00-002606-2 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2021.7 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.7 | 
| TRCMARCNo. | 21031628 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2021.7 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202107 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 | 
| 出版者典拠コード | 310000160850000 | 
| ページ数等 | 9,246,17p | 
| 大きさ | 22cm | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC9版 | 372.35 | 
| NDC10版 | 372.35 | 
| 図書記号 | ワロ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | Q | 
| 書誌・年譜・年表 | 文献:巻末p1〜10 | 
| 掲載紙 | 読売新聞 | 
| 掲載日 | 2021/10/24 | 
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2232 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2220 | 
| ストックブックスコード | SB | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | M | 
| 更新レベル | 0002 | 
| MARC種別 | A | 
| 周辺ファイルの種類 | D | 
| 最終更新日付 | 20211029 | 
| 一般的処理データ | 20210727 2021 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210727 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |