| タイトル | 抽象数学の手ざわり | 
|---|---|
| タイトルヨミ | チュウショウ/スウガク/ノ/テザワリ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Chusho/sugaku/no/tezawari | 
| サブタイトル | ピタゴラスの定理から圏論まで | 
| サブタイトルヨミ | ピタゴラス/ノ/テイリ/カラ/ケンロン/マデ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Pitagorasu/no/teiri/kara/kenron/made | 
| シリーズ名 | 岩波科学ライブラリー | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/カガク/ライブラリー | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/kagaku/raiburari | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603209900000000 | 
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 305 | 
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 305 | 
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000305 | 
| 著者 | 斎藤/毅‖著 | 
| 著者ヨミ | サイトウ,タケシ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 斎藤/毅 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Saito,Takeshi | 
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1961〜 | 
| 著者標目(著者紹介) | 1961年生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程中退。同大学大学院数理科学研究科教授。理学博士(同大学)。専門は数論幾何学。 | 
| 記述形典拠コード | 110003340200000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003340200000 | 
| 件名標目(漢字形) | 数学 | 
| 件名標目(カタカナ形) | スウガク | 
| 件名標目(ローマ字形) | Sugaku | 
| 件名標目(典拠コード) | 511034800000000 | 
| 出版者 | 岩波書店 | 
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten | 
| 本体価格 | ¥1300 | 
| 内容紹介 | 抽象化は数学に何をもたらしたのか? ピタゴラスの定理や素因数分解といったなじみ深い話題から、構造、圏、線形代数などのテーマまで、ガロワ理論もからめて独自の切り口で解説する。 | 
| ジャンル名 | 45 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 130020000000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-00-029705-9 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-00-029705-9 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2021.7 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.7 | 
| TRCMARCNo. | 21031638 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2021.7 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202107 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 | 
| 出版者典拠コード | 310000160850000 | 
| ページ数等 | 7,133p | 
| 大きさ | 19cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC9版 | 410 | 
| NDC10版 | 410 | 
| 図書記号 | サチ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p127〜128 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2220 | 
| ストックブックスコード | SS2 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| 索引フラグ | 1 | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20210730 | 
| 一般的処理データ | 20210726 2021 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210726 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |