タイトル
|
ぼくはほんやさんになる
|
タイトルヨミ
|
ボク/ワ/ホンヤサン/ニ/ナル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Boku/wa/hon'yasan/ni/naru
|
著者
|
菊池/壮一‖さく
|
著者ヨミ
|
キクチ,ソウイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
菊池/壮一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kikuchi,Soichi
|
著者標目(著者紹介)
|
日本出版学会会員。1977年から書店や図書館に勤務のかたわら、出版に関する講演や研修なども手掛ける。
|
記述形典拠コード
|
110007427430000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007427430000
|
著者
|
塚本/やすし‖え
|
著者ヨミ
|
ツカモト,ヤスシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
塚本/やすし
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsukamoto,Yasushi
|
著者標目(著者紹介)
|
1965年東京生まれ。絵本作家。公益社団法人日本文藝家協会会員。
|
記述形典拠コード
|
110003759960000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003759960000
|
出版者
|
ニコモ
|
出版者ヨミ
|
ニコモ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nikomo
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
おじいちゃんが本屋さんをやめてしまう-。パパからそう聞いたぼくがおじいちゃんのお店に行くと、おじいちゃんは「やめないさ。店をビルにして、1階2階で本屋は続ける」と言って…。書店に対する熱い思いが込められた絵本。
|
児童内容紹介
|
ぼくのおじいちゃんとおばあちゃんは、ほんやさんをやっています。学校がおわってお店に行くと、おばあちゃんはよくえほんを読んでくれました。おじいちゃんは、本をならべたり、はいたつにいったり、いそがしそうです。ある日、パパが「おじいちゃんも、おばあちゃんも、としだから、そろそろ、ほんやさんをやめようと思うんだ」と言って…。
|
ジャンル名
|
99
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090020000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090220000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-910593-26-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-910593-26-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2021.7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.7
|
TRCMARCNo.
|
21031859
|
出版地,頒布地等
|
[東京]
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202107
|
出版者典拠コード
|
310001636260000
|
ページ数等
|
1冊(ページ付ナシ)
|
大きさ
|
27cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
E
|
NDC10版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
913.6
|
絵本の主題分類(NDC10版)
|
913.6
|
図書記号
|
ツボ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A02
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
キボ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
利用対象
|
B1
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2220
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20210730
|
一般的処理データ
|
20210727 2021 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20210727
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|