| タイトル | 家と土地をうけつぐ |
|---|---|
| タイトルヨミ | イエ/ト/トチ/オ/ウケツグ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ie/to/tochi/o/uketsugu |
| シリーズ名 | くうねるところにすむところ |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | クウ/ネル/トコロ/ニ/スム/トコロ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Ku/neru/tokoro/ni/sumu/tokoro |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606938700000000 |
| シリーズ名関連情報 | 子どもたちに伝えたい家の本 |
| シリーズ名関連情報標目(カタカナ形) | コドモタチ/ニ/ツタエタイ/イエ/ノ/ホン |
| シリーズ名関連情報標目(ローマ字形) | Kodomotachi/ni/tsutaetai/ie/no/hon |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 11 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 11 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000011 |
| 著者 | 更田/邦彦‖著 |
| 著者ヨミ | フケダ,クニヒコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 更田/邦彦 |
| 著者標目(ローマ字形) | Fukeda,Kunihiko |
| 著者標目(著者紹介) | 1960年栃木県生まれ。武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業。椎名政夫建築設計事務所を経て、更田邦彦建築研究所設立。東海大学非常勤講師。 |
| 記述形典拠コード | 110004540000000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004540000000 |
| 件名標目(漢字形) | 住宅問題 |
| 件名標目(カタカナ形) | ジュウタク/モンダイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Jutaku/mondai |
| 件名標目(典拠コード) | 510922500000000 |
| 件名標目(漢字形) | 土地-法令 |
| 件名標目(カタカナ形) | トチ-ホウレイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tochi-horei |
| 件名標目(典拠コード) | 511222310040000 |
| 件名標目(漢字形) | 住宅建築 |
| 件名標目(カタカナ形) | ジュウタク/ケンチク |
| 件名標目(ローマ字形) | Jutaku/kenchiku |
| 件名標目(典拠コード) | 510922000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 住まい |
| 学習件名標目(カタカナ形) | スマイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sumai |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540241000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 移り変わり |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウツリカワリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Utsurikawari |
| 学習件名標目(ページ数) | 6 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540491100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 町づくり |
| 学習件名標目(カタカナ形) | マチヅクリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Machizukuri |
| 学習件名標目(ページ数) | 14 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540472100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 法律 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ホウリツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Horitsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 20 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540435000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 建築 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ケンチク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kenchiku |
| 学習件名標目(ページ数) | 28 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540357700000000 |
| 出版者 | インデックス・コミュニケーションズ |
| 出版者ヨミ | インデックス/コミュニケーションズ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Indekkusu/Komyunikeshonzu |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 子どもたちがこれから迎える大問題。それは親たちから家や土地をつぐこと。この問題を自ら体験した著者は、どのように答えをさがしていったのでしょうか? 「土地」と「土地のきおく」をうけつぐことについて考える。 |
| 児童内容紹介 | 私たちは、祖先からいろいろなものを受け継(つ)いで暮らしています。土地を受け継いでいくこともそのひとつです。みなさんも将来、そのような場面を迎(むか)えることがあるかもしれません。この問題を建築家の更田邦彦(ふけだくにひこ)さんと一緒(いっしょ)に考えてみましょう。 |
| ジャンル名 | 52 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010170000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090010 |
| ISBN(10桁) | 4-7573-0345-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2005.11 |
| TRCMARCNo. | 05055700 |
| Gコード | 31617179 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2005.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200511 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0382 |
| 出版者典拠コード | 310001320130000 |
| ページ数等 | 57p |
| 大きさ | 22×23cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 365.3 |
| NDC9版 | 365.3 |
| 図書記号 | フイ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B5F |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1447 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20120525 |
| 一般的処理データ | 20051107 2005 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20051107 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |