タイトル
|
江戸遊民の擾乱
|
タイトルヨミ
|
エド/ユウミン/ノ/ジョウラン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Edo/yumin/no/joran
|
サブタイトル
|
転換期日本の民衆文化と権力
|
サブタイトルヨミ
|
テンカンキ/ニホン/ノ/ミンシュウ/ブンカ/ト/ケンリョク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Tenkanki/nihon/no/minshu/bunka/to/kenryoku
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:The politics of dialogic imagination
|
著者
|
平野/克弥‖著
|
著者ヨミ
|
ヒラノ,カツヤ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
平野/克弥
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hirano,Katsuya
|
著者標目(著者紹介)
|
1967年生まれ。シカゴ大学で博士号取得。カリフォルニア大学ロサンゼルス校歴史学部准教授。研究分野は日本近世・近代の文化史、思想史、歴史理論。
|
記述形典拠コード
|
110005304510000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005304510000
|
著者
|
本橋/哲也‖訳
|
著者ヨミ
|
モトハシ,テツヤ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
本橋/哲也
|
著者標目(ローマ字形)
|
Motohashi,Tetsuya
|
記述形典拠コード
|
110001735320000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001735320000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-江戸時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-エド/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-edo/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814340000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥4600
|
内容紹介
|
江戸で花開いた民衆文化を躍起になって統制しようと試み続けた徳川幕府。それはなぜなのか。為政者たちが恐れた「跳梁する身体」をめぐる政治的・文化的せめぎあいの諸相を、歌舞伎・戯作などの具体的事例に即して読み解く。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030040
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-022311-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-022311-9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2021.8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.8
|
TRCMARCNo.
|
21035736
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202108
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
8,348,23p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
210.55
|
NDC10版
|
210.55
|
図書記号
|
ヒエ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
Q
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末p7〜23
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2021/12/25
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2223
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
eng
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20220107
|
一般的処理データ
|
20210826 2021 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20210826
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|