| タイトル | 子どもの読みがつくる文学の授業 |
|---|---|
| タイトルヨミ | コドモ/ノ/ヨミ/ガ/ツクル/ブンガク/ノ/ジュギョウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kodomo/no/yomi/ga/tsukuru/bungaku/no/jugyo |
| サブタイトル | コロナ禍をこえる「学び合う学び」 |
| サブタイトルヨミ | コロナカ/オ/コエル/マナビアウ/マナビ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Koronaka/o/koeru/manabiau/manabi |
| 著者 | 石井/順治‖著 |
| 著者ヨミ | イシイ,ジュンジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 石井/順治 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ishii,Junji |
| 著者標目(著者紹介) | 1943年生まれ。四日市市内の小中学校の校長を務めた後、退職。各地の学校を訪問し授業の共同研究を行う。「東海国語教育を学ぶ会」顧問。著書に「教師の話し方・聴き方」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000067440000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000067440000 |
| 件名標目(漢字形) | 国語科 |
| 件名標目(カタカナ形) | コクゴカ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kokugoka |
| 件名標目(典拠コード) | 510805700000000 |
| 件名標目(漢字形) | 文学教育 |
| 件名標目(カタカナ形) | ブンガク/キョウイク |
| 件名標目(ローマ字形) | Bungaku/kyoiku |
| 件名標目(典拠コード) | 511547700000000 |
| 出版者 | 明石書店 |
| 出版者ヨミ | アカシ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Akashi/Shoten |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 子どもは「文学」をどう「読む」のか。「文学」が教室で学ぶ子どもたちや教師に与える影響とは。子どもの読解力低下、コロナ禍、加速するデジタル化を踏まえ、学校教育における「文学の授業」の必要性を授業実践とともに示す。 |
| ジャンル名 | 37 |
| ジャンル名(図書詳細) | 150090010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7503-5258-9 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7503-5258-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2021.8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.8 |
| TRCMARCNo. | 21036243 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2021.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202108 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0182 |
| 出版者典拠コード | 310000159650000 |
| ページ数等 | 193p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 375.85 |
| NDC10版 | 375.85 |
| 図書記号 | イコ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | I |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2225 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20210910 |
| 一般的処理データ | 20210908 2021 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210908 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |