タイトル
|
昭和新撰江戸三十三所観音巡礼
|
タイトルヨミ
|
ショウワ/シンセン/エド/サンジュウサンショ/カンノン/ジュンレイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Showa/shinsen/edo/sanjusansho/kannon/junrei
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ショウワ/シンセン/エド/33ショ/カンノン/ジュンレイ
|
サブタイトル
|
巡拝地図掲載
|
サブタイトルヨミ
|
ジュンパイ/チズ/ケイサイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Junpai/chizu/keisai
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
第2版のタイトル:江戸三十三所観音巡礼
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
エド/サンジュウサンショ/カンノン/ジュンレイ
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Edo/sanjusansho/kannon/junrei
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
エド/33ショ/カンノン/ジュンレイ
|
著者
|
新妻/久郎‖著
|
著者ヨミ
|
ニイズマ,ヒサオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
新妻/久郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Niizuma,Hisao
|
著者標目(著者紹介)
|
1932年満州生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。日本原子力研究所を定年退職後、浄土真宗本願寺派の教師(住職資格)を取得。著書に「親鸞のあしあと」など。
|
記述形典拠コード
|
110001300480000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001300480000
|
件名標目(漢字形)
|
巡礼(仏教)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジュンレイ(ブッキョウ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Junrei(bukkyo)
|
件名標目(典拠コード)
|
510930300000000
|
件名標目(漢字形)
|
寺院-東京都
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジイン-トウキョウト
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jiin-tokyoto
|
件名標目(典拠コード)
|
510879720310000
|
件名標目(漢字形)
|
観音信仰
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンノン/シンコウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kannon/shinko
|
件名標目(典拠コード)
|
510608100000000
|
出版者
|
朱鷺書房
|
出版者ヨミ
|
トキ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Toki/Shobo
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
新たに復興をみた江戸三十三観音霊場は、大都会のど真ん中にある心のオアシスであり、江戸の賑わいを今に伝える。浅草から目黒まで、足でめぐり、目で確かめたお寺の見どころと縁起を、写真や地図とともに紹介する。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030020050000
|
ISBN(10桁)
|
4-88602-334-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.11
|
TRCMARCNo.
|
05056623
|
Gコード
|
31619391
|
出版地,頒布地等
|
大阪
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200511
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5353
|
出版者典拠コード
|
310000186420000
|
ページ数等
|
234p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
186.9
|
NDC9版
|
186.91361
|
NDC10版
|
186.91361
|
図書記号
|
ニシ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p232〜234
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1448
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20210730
|
一般的処理データ
|
20051111 2005 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20051111
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|