タイトル
|
世界の知性が語る「特別な日本」
|
タイトルヨミ
|
セカイ/ノ/チセイ/ガ/カタル/トクベツ/ナ/ニッポン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sekai/no/chisei/ga/kataru/tokubetsu/na/nippon
|
タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形)
|
セカイ/ノ/チセイ/ガ/カタル/トクベツ/ナ/ニホン
|
タイトル標目(第2タイトルのローマ字形)
|
Sekai/no/chisei/ga/kataru/tokubetsu/na/nihon
|
シリーズ名
|
新潮新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シンチョウ/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shincho/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606554600000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
924
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
924
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000924
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201178
|
著者
|
会田/弘継‖著
|
著者ヨミ
|
アイダ,ヒロツグ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
会田/弘継
|
著者標目(ローマ字形)
|
Aida,Hirotsugu
|
著者標目(著者紹介)
|
1951年生まれ。東京外国語大学卒業。共同通信社論説委員長等を歴任。関西大学客員教授。アメリカ保守思想を研究。著書に「破綻するアメリカ」など。
|
記述形典拠コード
|
110002059460000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002059460000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-近代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-キンダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-kindai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814150000
|
出版者
|
新潮社
|
出版者ヨミ
|
シンチョウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinchosha
|
本体価格
|
¥720
|
内容紹介
|
近現代日本は世界にとって如何なる存在だったのか。リー・クアンユー、李登輝、ブトロス・ガリら世界の政治家や知識人にインタビューし、それぞれの国が抱えた近代の葛藤と日本への特別な思いに迫る。『波』連載を加筆修正。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030050
|
ISBN(13桁)
|
978-4-10-610924-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-10-610924-9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2021.9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.9
|
TRCMARCNo.
|
21038749
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202109
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3162
|
出版者典拠コード
|
310000175020000
|
ページ数等
|
187p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC9版
|
210.6
|
NDC10版
|
210.6
|
図書記号
|
アセ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2021/09/26
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2226
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2021/11/14
|
新継続コード
|
201178
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20211119
|
一般的処理データ
|
20210915 2021 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20210915
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|