タイトル
|
だるまのマーくんとはいたのおばけ
|
タイトルヨミ
|
ダルマ/ノ/マークン/ト/ハイタ/ノ/オバケ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Daruma/no/makun/to/haita/no/obake
|
シリーズ名
|
絵本カーニバル
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
エホン/カーニバル
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ehon/kanibaru
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606596500000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
8
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
8
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000008
|
著者
|
小沢/正‖作
|
著者ヨミ
|
オザワ,タダシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小沢/正
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ozawa,Tadashi
|
著者標目(著者紹介)
|
1937年東京生まれ。早稲田大学教育学部卒業。「目をさませトラゴロウ」でNHK児童文学奨励賞受賞。
|
記述形典拠コード
|
110000236560000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000236560000
|
著者
|
片山/健‖絵
|
著者ヨミ
|
カタヤマ,ケン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
片山/健
|
著者標目(ローマ字形)
|
Katayama,Ken
|
著者標目(著者紹介)
|
1940年東京生まれ。「タンゲくん」で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。
|
記述形典拠コード
|
110000267310000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000267310000
|
出版者
|
ポプラ社
|
出版者ヨミ
|
ポプラシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Popurasha
|
本体価格
|
¥1200
|
内容紹介
|
だるまのマーくんが森へおばけ退治にいくと、でろでろでろーんと現れたのは、歯ブラシがこわいというへんなおばけ。そこでマーくんは…。落語の「たのきゅう」をもとにした絵本。
|
児童内容紹介
|
なかよしのひめこちゃんから、「もりにバイキンみたいなおばけがいたの」ときいただるまのマーくんが、もりにいくと「でろでろ でーん」とおばけがでてきました。こわいのをがまんしていると、おばけは「おまえには こわいものがないのか」とかんしんしています。「ぼくはおかしがこわいけど、おばけさんにこわいものなんかないでしょう」というと「おれは、はいたのおばけだから、ハブラシがこわい」といいます。そこでマーくんは、ハブラシをあつめて、おばけたいじにでかけます。
|
ジャンル名
|
99
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090220000
|
ISBN(10桁)
|
4-591-08944-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.11
|
TRCMARCNo.
|
05056955
|
Gコード
|
31620640
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200511
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7764
|
出版者典拠コード
|
310000196870000
|
ページ数等
|
31p
|
大きさ
|
24×27cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
E
|
NDC9版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
913.6
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
913.6
|
図書記号
|
カダ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A02
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
オダ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
利用対象
|
A
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2006/01/31
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1448
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1459
|
流通コード
|
X
|
ストックブックスコード
|
SS
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20150417
|
一般的処理データ
|
20051115 2005 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20051115
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|