タイトル
|
ヴィジュアルを読みとく技術
|
タイトルヨミ
|
ヴィジュアル/オ/ヨミトク/ギジュツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Bijuaru/o/yomitoku/gijutsu
|
サブタイトル
|
グラフからアートまでを言語化する
|
サブタイトルヨミ
|
グラフ/カラ/アート/マデ/オ/ゲンゴカ/スル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Gurafu/kara/ato/made/o/gengoka/suru
|
シリーズ名
|
ちくま新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チクマ/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chikuma/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603574400000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1606
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
1606
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001606
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
008441
|
著者
|
吉岡/友治‖著
|
著者ヨミ
|
ヨシオカ,ユウジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
吉岡/友治
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yoshioka,Yuji
|
著者標目(著者紹介)
|
宮城県生まれ。シカゴ大学大学院人文学科修士課程修了。インターネット講座「VOCABOW小論術」校長。著書に「文章が一瞬でロジカルになる接続詞の使い方」など。
|
記述形典拠コード
|
110003823080000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003823080000
|
件名標目(漢字形)
|
美術
|
件名標目(カタカナ形)
|
ビジュツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bijutsu
|
件名標目(典拠コード)
|
511326000000000
|
件名標目(漢字形)
|
図表
|
件名標目(カタカナ形)
|
ズヒョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Zuhyo
|
件名標目(典拠コード)
|
511851100000000
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chikuma/Shobo
|
本体価格
|
¥880
|
内容紹介
|
子どもの絵、データをもとにしたグラフ、美術館のアート作品…。視覚に訴えかけてくるものは多いが、それを読み取り、言葉にすることは難しい。様々な実例を挙げながら、特徴の摑み方や解釈の方法、社会での論じ方等を伝授。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160010000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-480-07427-0
|
ISBN(10桁)
|
978-4-480-07427-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.10
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2021.10
|
TRCMARCNo.
|
21041030
|
関連TRC 電子 MARC №
|
223074710000
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202110
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4604
|
出版者典拠コード
|
310000183300000
|
ページ数等
|
284p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC9版
|
707.9
|
NDC10版
|
707.9
|
図書記号
|
ヨヴ ビ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2229
|
新継続コード
|
008441
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20221202
|
一般的処理データ
|
20211004 2021 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20211004
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|