| タイトル | 子どもの「泣く理由」がわかる本 |
|---|---|
| タイトルヨミ | コドモ/ノ/ナク/リユウ/ガ/ワカル/ホン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kodomo/no/naku/riyu/ga/wakaru/hon |
| サブタイトル | 泣く力・甘える力を伸ばせば、必ずしあわせに育つ |
| サブタイトルヨミ | ナク/チカラ/アマエル/チカラ/オ/ノバセバ/カナラズ/シアワセ/ニ/ソダツ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Naku/chikara/amaeru/chikara/o/nobaseba/kanarazu/shiawase/ni/sodatsu |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 「子どもの泣くわけ」(二見レインボー文庫 2015年刊)に改題,加筆修正 |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) | コドモ/ノ/ナク/ワケ |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) | Kodomo/no/naku/wake |
| 著者 | 阿部/秀雄‖著 |
| 著者ヨミ | アベ,ヒデオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 阿部/秀雄 |
| 著者標目(ローマ字形) | Abe,Hideo |
| 著者標目(著者紹介) | 1937年栃木県生まれ。東京大学教育学部教育心理学科卒業。癒しの子育てネットワーク代表。日本抱っこ法協会名誉会長。著書に「ダダこね育ちのすすめ」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000032430000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000032430000 |
| 件名標目(漢字形) | 家庭教育 |
| 件名標目(カタカナ形) | カテイ/キョウイク |
| 件名標目(ローマ字形) | Katei/kyoiku |
| 件名標目(典拠コード) | 510544800000000 |
| 出版者 | リヨン社 |
| 出版者ヨミ | リヨンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Riyonsha |
| 出版者 | 二見書房(発売) |
| 出版者ヨミ | フタミ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Futami/Shobo |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | 子どもにとって「泣くこと」がどんな意味を持つのか、それがわかれば、まさに目からウロコ。親のつらい思い込みがなくなって、子育てについての新しい展望がひらけてくる…。子育てが驚くほどラクになる、あたたかいヒント。 |
| ジャンル名 | 37 |
| ジャンル名(図書詳細) | 150170000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 190110000000 |
| ISBN(10桁) | 4-576-05200-4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2005.12 |
| TRCMARCNo. | 05057239 |
| Gコード | 31621270 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地,頒布地等 | [東京] |
| 出版年月,頒布年月等 | 2005.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200512 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | リ025 |
| 出版者典拠コード | 310000153380000 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7339 |
| 出版者典拠コード | 310000194420000 |
| ページ数等 | 206p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 379.9 |
| NDC9版 | 379.9 |
| 図書記号 | アコ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1448 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20150807 |
| 一般的処理データ | 20051116 2005 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20051116 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |