タイトル | 遊廓と日本人 |
---|---|
タイトルヨミ | ユウカク/ト/ニホンジン |
タイトル標目(ローマ字形) | Yukaku/to/nihonjin |
シリーズ名 | 講談社現代新書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | コウダンシャ/ゲンダイ/シンショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kodansha/gendai/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601118500000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 2638 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 2638 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 002638 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 004664 |
著者 | 田中/優子‖著 |
著者ヨミ | タナカ,ユウコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 田中/優子 |
著者標目(ローマ字形) | Tanaka,Yuko |
著者標目(著者紹介) | 1952年神奈川県生まれ。法政大学前総長。紫綬褒章受章。「江戸の想像力」で芸術選奨文部大臣新人賞受賞。 |
記述形典拠コード | 110000626000000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000626000000 |
件名標目(漢字形) | 遊郭 |
件名標目(カタカナ形) | ユウカク |
件名標目(ローマ字形) | Yukaku |
件名標目(典拠コード) | 511440300000000 |
出版者 | 講談社 |
出版者ヨミ | コウダンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
本体価格 | ¥800 |
内容紹介 | 「遊廓」は人権無視の悲哀の場か、日本文化の聖域か。江戸学の第一人者が、吉原遊廓の誕生から、吉原文化、遊廓の日常、近代以降の吉原遊廓まで、日本史のタブーを再考する。遊廓をどう語り継ぐべきかも論じる。 |
ジャンル名 | 11 |
ジャンル名(図書詳細) | 040030030000 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010030040 |
ISBN(13桁) | 978-4-06-526095-1 |
ISBN(10桁) | 978-4-06-526095-1 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.10 |
ISBNに対応する出版年月 | 2021.10 |
TRCMARCNo. | 21043547 |
関連TRC 電子 MARC № | 233016170000 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2021.10 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202110 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
出版者典拠コード | 310000170270000 |
ページ数等 | 169p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
特殊な刊行形態区分 | S |
NDC9版 | 384.9 |
NDC10版 | 384.9 |
図書記号 | タユ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p169 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2231 |
新継続コード | 004664 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20230428 |
一般的処理データ | 20211019 2021 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20211019 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |