タイトル
|
病んだ言葉癒やす言葉生きる言葉
|
タイトルヨミ
|
ヤンダ/コトバ/イヤス/コトバ/イキル/コトバ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yanda/kotoba/iyasu/kotoba/ikiru/kotoba
|
著者
|
阿部/公彦‖著
|
著者ヨミ
|
アベ,マサヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
阿部/公彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Abe,Masahiko
|
著者標目(著者紹介)
|
1966年神奈川県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。同大学大学院人文社会系研究科教授。英文学者。「文学を<凝視する>」でサントリー学芸賞(芸術・文学部門)受賞。
|
記述形典拠コード
|
110003537520000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003537520000
|
件名標目(漢字形)
|
日本文学-歴史-近代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ブンガク-レキシ-キンダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/bungaku-rekishi-kindai
|
件名標目(典拠コード)
|
510401810290000
|
件名標目(漢字形)
|
英文学
|
件名標目(カタカナ形)
|
エイブンガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Eibungaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510510000000000
|
件名標目(漢字形)
|
国語教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
コクゴ/キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokugo/kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
510805900000000
|
件名標目(漢字形)
|
英語教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
エイゴ/キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Eigo/kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
510509600000000
|
出版者
|
青土社
|
出版者ヨミ
|
セイドシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seidosha
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
言葉を読むとは何か。言葉を使うとは何か。言葉を学ぶとは何か。そして、言葉を守るとは何か。文学作品から言語教育まで、英文学教授が「言葉の生理」について綴った31編を収録する。
|
ジャンル名
|
93
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010050010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010050030020
|
ジャンル名(図書詳細)
|
200020000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
200030000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7917-7428-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7917-7428-9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2021.11
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.11
|
TRCMARCNo.
|
21046089
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202111
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3978
|
出版者典拠コード
|
310000179630000
|
ページ数等
|
367p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
910.26
|
NDC10版
|
910.26
|
図書記号
|
アヤ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2022/01/15
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2243
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2234
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載日
|
2022/01/22
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2022/02/06
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20220210
|
一般的処理データ
|
20211110 2021 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20211110
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|