タイトル | 花木真寫 |
---|---|
タイトルヨミ | カボク/シンシャ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kaboku/shinsha |
サブタイトル | 植物画の至宝 |
サブタイトルヨミ | ショクブツガ/ノ/シホウ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shokubutsuga/no/shiho |
版および書誌的来歴に関する注記 | 昭和48年刊の普及版 |
著者 | 近衛/豫楽院‖御画 |
著者ヨミ | コノエ,イエヒロ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 近衛/家煕 |
著者標目(ローマ字形) | Konoe,Iehiro |
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | コノエ,ヨラクイン |
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Konoe,Yorakuin |
著者標目(著者紹介) | 1667〜1736年。 |
記述形典拠コード | 110001644750004 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001644750000 |
著者 | 源/豊宗‖監修・執筆 |
著者ヨミ | ミナモト,トヨムネ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 源/豊宗 |
著者標目(ローマ字形) | Minamoto,Toyomune |
記述形典拠コード | 110000955460000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000955460000 |
著者 | 北村/四郎‖監修・執筆 |
著者ヨミ | キタムラ,シロウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 北村/四郎 |
著者標目(ローマ字形) | Kitamura,Shiro |
記述形典拠コード | 110000330420000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000330420000 |
出版者 | 淡交社 |
出版者ヨミ | タンコウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tankosha |
本体価格 | ¥3800 |
内容紹介 | 江戸時代第一級の文化人・近衛豫楽院が真写した花木たち。日本ボタニカルアートの嚆矢である、陽明文庫伝来の精細優雅な植物細密画の名品を再現する。 |
ジャンル名 | 70 |
ジャンル名(図書詳細) | 160040020000 |
ISBN(10桁) | 4-473-03276-0 |
ISBNに対応する出版年月 | 2005.12 |
TRCMARCNo. | 05058378 |
Gコード | 31623440 |
出版地,頒布地等 | 京都 |
出版年月,頒布年月等 | 2005.12 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200512 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4363 |
出版者典拠コード | 310000182040000 |
ページ数等 | 191p |
大きさ | 31cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 721.6 |
NDC9版 | 721.6 |
図書記号 | コカ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
資料形式 | T02 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 近衛家熈と「花木真寫」を知る文献案内 今橋理子編:p183 近衛豫楽院年譜 名和修年譜制作:p184〜185 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1449 |
ストックブックスコード | SS |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20051125 |
一般的処理データ | 20051121 2005 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20051121 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |