トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 木版画
タイトルヨミ モクハンガ
タイトル標目(ローマ字形) Mokuhanga
サブタイトル 伝統技法とその意匠
サブタイトルヨミ デントウ/ギホウ/ト/ソノ/イショウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Dento/giho/to/sono/isho
サブタイトル 絵師・彫師・摺師三者協業による出版文化の歴史
サブタイトルヨミ エシ/ホリシ/スリシ/サンシャ/キョウギョウ/ニ/ヨル/シュッパン/ブンカ/ノ/レキシ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Eshi/horishi/surishi/sansha/kyogyo/ni/yoru/shuppan/bunka/no/rekishi
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) エシ/ホリシ/スリシ/3シャ/キョウギョウ/ニ/ヨル/シュッパン/ブンカ/ノ/レキシ
並列タイトル Woodblock Printing:Traditional Techniques and its Designs in English and Japanese
著者 竹中/健司‖著
著者ヨミ タケナカ,ケンジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 竹中/健司
著者標目(ローマ字形) Takenaka,Kenji
著者標目(著者紹介) 1970年京都市生まれ。竹中木版五代目摺師。有限会社竹笹堂代表取締役/木版画作家。
記述形典拠コード 110005990220000
著者標目(統一形典拠コード) 110005990220000
著者 米原/有二‖著
著者ヨミ ヨネハラ,ユウジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 米原/有二
著者標目(ローマ字形) Yonehara,Yuji
著者標目(著者紹介) 1977年京都府生まれ。ライター。京都精華大学伝統産業イノベーションセンター長。
記述形典拠コード 110005206270000
著者標目(統一形典拠コード) 110005206270000
件名標目(漢字形) 木版画
件名標目(カタカナ形) モクハンガ
件名標目(ローマ字形) Mokuhanga
件名標目(典拠コード) 511425300000000
出版者 誠文堂新光社
出版者ヨミ セイブンドウ/シンコウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Seibundo/Shinkosha
本体価格 ¥4000
内容紹介 木版印刷とは、木の板に刃物で凹凸をつくり、そこに色を付けて文字や図像を紙に写す技法のこと。日本の木版印刷の歴史を紐解くとともに、京都の老舗「竹中木版竹笹堂」の技術を写真で紹介する。資料価値の高い図版が満載。
ジャンル名 70
ジャンル名(図書詳細) 160040050000
ISBN(13桁) 978-4-416-62152-3
ISBN(10桁) 978-4-416-62152-3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2021.12
ISBNに対応する出版年月 2021.12
TRCMARCNo. 21049270
関連TRC 電子 MARC № 223089300000
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2021.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202112
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3854
出版者典拠コード 310000179010000
ページ数等 223p
大きさ 25cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC9版 733
NDC10版 733
図書記号 タモ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p221
『週刊新刊全点案内』号数 2237
ベルグループコード 15
テキストの言語 jpn
テキストの言語 eng
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20230203
一般的処理データ 20211129 2021 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20211129
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ