トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル シリーズ戦争 子どもたちが綴った戦争体験
タイトルヨミ シリーズ/センソウ/コドモタチ/ガ/ツズッタ/センソウ/タイケン
タイトル標目(ローマ字形) Shirizu/senso/kodomotachi/ga/tsuzutta/senso/taiken
タイトル標目(全集典拠コード) 729519600000000
巻次 第4巻
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000004
多巻タイトル 最後まで、勝利を信じて
多巻タイトルヨミ サイゴ/マデ/ショウリ/オ/シンジテ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Saigo/made/shori/o/shinjite
各巻のタイトル関連情報 本土決戦、焼土と化した日本
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) ホンド/ケッセン/ショウド/ト/カシタ/ニホン
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Hondo/kessen/shodo/to/kashita/nihon
著者 村山/士郎‖著
著者ヨミ ムラヤマ,シロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 村山/士郎
著者標目(ローマ字形) Murayama,Shiro
著者標目(著者紹介) 1944年山形県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程満期退学。同大学教育学博士。大東文化大学名誉教授。元日本作文の会常任委員会委員長ほか。著書に「子育ては世直し」など。
記述形典拠コード 110000985980000
著者標目(統一形典拠コード) 110000985980000
件名標目(漢字形) 日中戦争(1937〜1945)
件名標目(カタカナ形) ニッチュウ/センソウ
件名標目(ローマ字形) Nitchu/senso
件名標目(典拠コード) 510393400000000
件名標目(漢字形) 太平洋戦争(1941〜1945)
件名標目(カタカナ形) タイヘイヨウ/センソウ
件名標目(ローマ字形) Taiheiyo/senso
件名標目(典拠コード) 511126300000000
学習件名標目(漢字形) 太平洋戦争
学習件名標目(カタカナ形) タイヘイヨウ/センソウ
学習件名標目(ローマ字形) Taiheiyo/senso
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540316600000000
学習件名標目(漢字形) 子どもの生活
学習件名標目(カタカナ形) コドモ/ノ/セイカツ
学習件名標目(ローマ字形) Kodomo/no/seikatsu
学習件名標目(典拠コード) 540320100000000
学習件名標目(漢字形) 戦争体験
学習件名標目(カタカナ形) センソウ/タイケン
学習件名標目(ローマ字形) Senso/taiken
学習件名標目(典拠コード) 540368100000000
学習件名標目(漢字形) 空襲
学習件名標目(カタカナ形) クウシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Kushu
学習件名標目(ページ数) 4-21
学習件名標目(典拠コード) 540639000000000
学習件名標目(漢字形) 東京大空襲
学習件名標目(カタカナ形) トウキョウ/ダイクウシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Tokyo/daikushu
学習件名標目(ページ数) 14-21
学習件名標目(典拠コード) 540877400000000
学習件名標目(漢字形) 学童疎開
学習件名標目(カタカナ形) ガクドウ/ソカイ
学習件名標目(ローマ字形) Gakudo/sokai
学習件名標目(ページ数) 22-35
学習件名標目(典拠コード) 540322800000000
学習件名標目(漢字形) 沖縄戦
学習件名標目(カタカナ形) オキナワセン
学習件名標目(ローマ字形) Okinawasen
学習件名標目(ページ数) 36-47
学習件名標目(典拠コード) 540770100000000
学習件名標目(漢字形) ひめゆり部隊
学習件名標目(カタカナ形) ヒメユリ/ブタイ
学習件名標目(ローマ字形) Himeyuri/butai
学習件名標目(ページ数) 40-43,45
学習件名標目(典拠コード) 540770200000000
学習件名標目(漢字形) 原子爆弾
学習件名標目(カタカナ形) ゲンシ/バクダン
学習件名標目(ローマ字形) Genshi/bakudan
学習件名標目(ページ数) 48-61
学習件名標目(典拠コード) 540769900000000
出版者 新日本出版社
出版者ヨミ シンニホン/シュッパンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shinnihon/Shuppansha
本体価格 ¥3500
内容紹介 戦争とは何だったのか。その時、子どもたちはなにを思い、考え、どう戦争を支えていたのか。子どもたちが当時綴った作文から読み解く。第4巻は、空襲、学童疎開、広島・長崎への原爆投下などに関する作文を収録。
児童内容紹介 アジア・太平洋戦争で日本が敗戦を重ねるようになった1945年、無差別爆撃(ばくげき)が全国におよび、子どもの学童疎開(そかい)が本格化しました。国民が多大な被害(ひがい)を受けた45年の戦争体験をつづった作文や詩などを紹介(しょうかい)し、子どもたちがなにを思い、どう戦争を支えていたのかを伝えます。
ジャンル名 30
ジャンル名(図書詳細) 220010070000
ジャンル名(図書詳細) 220010090040
ISBN(13桁) 978-4-406-06623-5
ISBN(10桁) 978-4-406-06623-5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2021.12
ISBNに対応する出版年月 2021.12
TRCMARCNo. 21053039
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2021.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202112
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3171
出版者典拠コード 310000175070000
ページ数等 63p
大きさ 29cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC9版 210.74
NDC10版 210.74
図書記号 ムシ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 4
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 210.75
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) 210.75
利用対象 B5
賞の名称 学校図書館出版賞
賞の回次(年次) 第24回
『週刊新刊全点案内』号数 2240
配本回数 4配
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20220610
一般的処理データ 20211221 2021 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20211221
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ