トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 世界史の分岐点
タイトルヨミ セカイシ/ノ/ブンキテン
タイトル標目(ローマ字形) Sekaishi/no/bunkiten
サブタイトル 激変する新世界秩序の読み方
サブタイトルヨミ ゲキヘン/スル/シン/セカイ/チツジョ/ノ/ヨミカタ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Gekihen/suru/shin/sekai/chitsujo/no/yomikata
シリーズ名 SB新書
シリーズ名標目(カタカナ形) エスビー/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Esubi/shinsho
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) SB/シンショ
シリーズ名標目(典拠コード) 607233300000001
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 571
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 571
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000571
シリーズ名標目(シリーズコード) 201689
著者 橋爪/大三郎‖著
著者ヨミ ハシズメ,ダイサブロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 橋爪/大三郎
著者標目(ローマ字形) Hashizume,Daisaburo
著者標目(著者紹介) 1948年生まれ。社会学者。大学院大学至善館教授。著書に「死の講義」など。
記述形典拠コード 110000779430000
著者標目(統一形典拠コード) 110000779430000
著者 佐藤/優‖著
著者ヨミ サトウ,マサル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 佐藤/優
著者標目(ローマ字形) Sato,Masaru
著者標目(付記事項(生没年)) 1960〜
著者標目(著者紹介) 1960年東京都生まれ。作家、元外務省主任分析官。「国家の罠」で毎日出版文化賞特別賞を受賞。
記述形典拠コード 110002667940000
著者標目(統一形典拠コード) 110002667940000
出版者 SBクリエイティブ
出版者ヨミ エスビー/クリエイティブ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Esubi/Kurieitibu
本体価格 ¥900
内容紹介 近いうちに「世界史の分岐点」が訪れる。日本も世界もその激動に呑み込まれるだろう。橋爪大三郎と佐藤優が、経済、科学技術、軍事、文明をとりあげ、50年、100年の文明の推移を見通す。
ジャンル名 30
ジャンル名(図書詳細) 070040010000
ISBN(13桁) 978-4-8156-1009-8
ISBN(10桁) 978-4-8156-1009-8
ISBNに対応する出版年月 2022.1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2022.1
TRCMARCNo. 22000307
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2022.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202201
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4199
出版者典拠コード 310000180750011
ページ数等 270p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
特殊な刊行形態区分 S
NDC9版 304
NDC10版 304
図書記号 ハセ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 L
書誌・年譜・年表 「世界史の分岐点」を理解するための参考図書:p260〜263
『週刊新刊全点案内』号数 2241
新継続コード 201689
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20220107
一般的処理データ 20211227 2022 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20211227
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ